会社でレポートを書けと言われた。
(いや、ずいぶん前から言われてたけど、無視してたんだ)
テーマはありきたりで、漠然としたもの。
どうにもネタがないと困っていたのだが、
どうやら話を聞くと、読書感想文ならぬ「業務」感想文を書けとのこと。
昔から夏休みの宿題で読書感想文は1行しか書けなかった僕。
書けるはずがない・・・
さらに話を聞くと、
「自分がこの業務でこんなに苦労したとか、
こんなことを感じたとか、こんな課題が残ったとか」
ということを書くらしい。
こういうの苦手な僕なので書くのは大変困った。
なんで感想文が書けないのか、自分なりに原因を分析してみた。
っで思いついたのがこんなの。
・その経験に対して、そのときに感じた感情が記憶に残っていない
・結果のみを見ているので、その過程を記憶しない
(反省点など経験として残す部分は別)
・苦労話の自慢をするのが好きではない
・国語がよく分かっていない
(日本語ではない。ま、日本語もよく分からんが・・・)
3つ目は好みの問題だろうか。
読書感想文が書けないのは2つ目が大きな原因かな。
(本を読んでも、
「知的な言い回しと、キャラクターの躍動感が伝わる作品」
程度のことしか書けない)
1つ目は感情が欠落してるのかとも思えるなぁ。
つまるところ言いたいのは、
読書感想文書けますか?
ということだ。
Syntax highlighter
2007-11-28
2007-11-24
エアーマンが倒せない
なんかネット(ニコニコ動画)で結構話題になってるらしい。
(結構前からみたいだけど)
エアーマンはもちろんあのロックマンのエアーマンです。
聞いてみたけど(つまり歌)、かなりすごい。
ってか、なんでこの人たちプロじゃないんだろうって思った。
ちなみに、Team ねこかん っていうグループ(?)
っで、検索したら、英語版もあるらしく
(世の中尊敬すべきあほが多いわぁ♪)
それがこれ。
かっこいいよ、これ。
歌ってる人の声がすごく好み。
ちなみに、日本語版はJOYSoundでカラオケになってるらしい。
ネタとして歌ってみたいわぁ。
(キーが僕で必死くらいってのもすばらしい♪)
(結構前からみたいだけど)
エアーマンはもちろんあのロックマンのエアーマンです。
聞いてみたけど(つまり歌)、かなりすごい。
ってか、なんでこの人たちプロじゃないんだろうって思った。
ちなみに、Team ねこかん っていうグループ(?)
っで、検索したら、英語版もあるらしく
(世の中尊敬すべきあほが多いわぁ♪)
それがこれ。
かっこいいよ、これ。
歌ってる人の声がすごく好み。
ちなみに、日本語版はJOYSoundでカラオケになってるらしい。
ネタとして歌ってみたいわぁ。
(キーが僕で必死くらいってのもすばらしい♪)
2007-11-20
まんまと
風邪引いた・・・orz
頭と背中と関節が痛い。
こういうとき一人暮らしはつらいなぁと実感。
特にメシ。
外に出て買いに行く気力もなければ、
つくる気力もない。
が、食べないと回復するための体力もなくなる。
超お手軽で栄養価の高いレシピを誰か教えてください。
頭と背中と関節が痛い。
こういうとき一人暮らしはつらいなぁと実感。
特にメシ。
外に出て買いに行く気力もなければ、
つくる気力もない。
が、食べないと回復するための体力もなくなる。
超お手軽で栄養価の高いレシピを誰か教えてください。
2007-11-17
風邪引いたかな・・・
どうにも頭とのどが痛い・・・
それはさておき、
会社の人と某中華料理屋にいってきた。
真っ赤な四川ラーメンのあるあの店といえば、
分かる人がいるはずだ。
っで、なんとなく風邪引いたかもしれないかなぁと思ったので、
四川ラーメンを食べてきた。
他の人は台湾ラーメン頼んでた。
台湾ラーメンは四川ラーメンよりはるかに辛くないのだが、
すするたびにむせる声が聞こえてた。
なるほど、普通の人はこれくらいでも辛いんだなぁと
再認識してしまった。
が、辛いもの食べて、体が温まったはずなのに、
未だに頭痛い・・・
それはさておき、
会社の人と某中華料理屋にいってきた。
真っ赤な四川ラーメンのあるあの店といえば、
分かる人がいるはずだ。
っで、なんとなく風邪引いたかもしれないかなぁと思ったので、
四川ラーメンを食べてきた。
他の人は台湾ラーメン頼んでた。
台湾ラーメンは四川ラーメンよりはるかに辛くないのだが、
すするたびにむせる声が聞こえてた。
なるほど、普通の人はこれくらいでも辛いんだなぁと
再認識してしまった。
が、辛いもの食べて、体が温まったはずなのに、
未だに頭痛い・・・
2007-11-10
チョコレートムース
前にも書いたネタだが、
結構頻繁に作っていたりする。
が、今回つくったのはとりわけ美味かったので。
今までは作ってる段階でチョコレートが完全に溶けきらなかったのだが、
今回は気合を入れて完全に溶かしてみた。
そしたら、ウマ━━━(゚∀゚)━━━!!
舌触りが滑らかだし、口に入れるととろけるし。
これは食べきるのがもったいないと思ってしったよ。
冷蔵庫にはあと1個しか残っていない・・・
いつたべようかな♪
結構頻繁に作っていたりする。
が、今回つくったのはとりわけ美味かったので。
今までは作ってる段階でチョコレートが完全に溶けきらなかったのだが、
今回は気合を入れて完全に溶かしてみた。
そしたら、ウマ━━━(゚∀゚)━━━!!
舌触りが滑らかだし、口に入れるととろけるし。
これは食べきるのがもったいないと思ってしったよ。
冷蔵庫にはあと1個しか残っていない・・・
いつたべようかな♪
2007-11-01
2007-10-27
編曲
最近買ったアルバムの曲でなんかいい感じのがあったので、
アカペラに編曲しようかなぁと思ったのだが、
歌詞カードがない!
まさか、編曲の最難関が歌詞のヒアリングになるとは・・・(つД`)
そういえば、某k2先輩に「編曲頼むかも」って言われてた気がするが、
どうなったんだろう?
とりあえずは気にしない(・ε・)
アカペラに編曲しようかなぁと思ったのだが、
歌詞カードがない!
まさか、編曲の最難関が歌詞のヒアリングになるとは・・・(つД`)
そういえば、某k2先輩に「編曲頼むかも」って言われてた気がするが、
どうなったんだろう?
とりあえずは気にしない(・ε・)
2007-10-19
グラタン
本当に久しぶりにグラタンを作った。
ってか、初めてホワイトソースがだまなくできた(つД`)
が、ホワイトソース自体にほとんど味をつけなかったので、
ちょっとそっけない感じのグラタンになってしまった。
んでもって、作りすぎたから明日はクリーム系のパスタにでもするか・・・
ってか、初めてホワイトソースがだまなくできた(つД`)
が、ホワイトソース自体にほとんど味をつけなかったので、
ちょっとそっけない感じのグラタンになってしまった。
んでもって、作りすぎたから明日はクリーム系のパスタにでもするか・・・
2007-10-09
なんとなく気づいたこと
インターネットラジオで英語聞いてる。
意外と便利だこれ。
っで、BBC(イギリス)とCHQR(カナダ)を聞き比べて思ったこと。
イギリス英語の方が聞き取りやすい気がする。
要因はよく分からんが、スピードが遅いのか、
発音がかっちりしてるからなのか、その辺だとは思うけど。
もう一つ気づいたこと。
「can」の発音
イギリス英語だと、「くん」に近い発音してる。
大学の時にベーシック英語(だったかなぁ)ってのを取ったときに、
(基本800単語を知っていればコミュニケーションが取れるって内容の講義)
"canは「きゃん」って言うと、「can't」と聞き取られる。
canを伝えたいときは「くん」という"
なんてことを言われて、話半分に聞いていた記憶があるが、
マジだったんだなぁとちょっとびっくり。
正直、あの時もう少しまじめに聞いておけばよかったと後悔している・・・
意外と便利だこれ。
っで、BBC(イギリス)とCHQR(カナダ)を聞き比べて思ったこと。
イギリス英語の方が聞き取りやすい気がする。
要因はよく分からんが、スピードが遅いのか、
発音がかっちりしてるからなのか、その辺だとは思うけど。
もう一つ気づいたこと。
「can」の発音
イギリス英語だと、「くん」に近い発音してる。
大学の時にベーシック英語(だったかなぁ)ってのを取ったときに、
(基本800単語を知っていればコミュニケーションが取れるって内容の講義)
"canは「きゃん」って言うと、「can't」と聞き取られる。
canを伝えたいときは「くん」という"
なんてことを言われて、話半分に聞いていた記憶があるが、
マジだったんだなぁとちょっとびっくり。
正直、あの時もう少しまじめに聞いておけばよかったと後悔している・・・
2007-10-06
2007-10-05
備忘録
とは言っても、攻殻機動隊ネタなんだが・・・orz
(いいかげんこれから離れないとだめかなぁ、でもこれで英語聞いてるんだよなぁ)
「hey Saito, fork over that weapon now!」 -> サイトー、そいつをよこせ
これが聞き取れなかったのさ、なかなか。
んで、教えてもらった。
「fork over」は「give me」のスラングなんだそうだ。
知らない単語というか、熟語は聞き取りにくいなぁ・・・
なにせ、「for cover」って聞こえてて、
まったく意味不明だったんだよね。
んで、教えてもらってからもう一回聞いてみると、
あぁ、確かにそう聞こえるわ、って感じだった。
明らかに語彙力が足りません、本当に(ry
(いいかげんこれから離れないとだめかなぁ、でもこれで英語聞いてるんだよなぁ)
「hey Saito, fork over that weapon now!」 -> サイトー、そいつをよこせ
これが聞き取れなかったのさ、なかなか。
んで、教えてもらった。
「fork over」は「give me」のスラングなんだそうだ。
知らない単語というか、熟語は聞き取りにくいなぁ・・・
なにせ、「for cover」って聞こえてて、
まったく意味不明だったんだよね。
んで、教えてもらってからもう一回聞いてみると、
あぁ、確かにそう聞こえるわ、って感じだった。
明らかに語彙力が足りません、本当に(ry
2007-09-29
2007-09-24
ドーナツ
3連休で今日は暇なので、朝からドーナツ作ってみた。
かなり上手かったのでレシピ。
所要時間:20分くらい?
【材料】
【作り方】
小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーをボールに入れて、泡だて器でかき混ぜる。
粉に塊がなくなったら、卵、牛乳を加えてかき混ぜる。
タネは少し固めがいいと思う。
180度くらいに暖めた油に、スプーン一杯くらいの量のタネを入れる。
表面が狐色になって、いい感じに膨らんだら取り出す。
(゚Д゚)ウマー
牛乳の量を倍くらいにするとホットケーキのタネになります。
油を大量消費したくない人はそっちでもいいかも。
かなり上手かったのでレシピ。
所要時間:20分くらい?
【材料】
小麦粉 | 100g |
砂糖 | 25g |
牛乳 | 50cc |
卵 | 中1個 |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
【作り方】
小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーをボールに入れて、泡だて器でかき混ぜる。
粉に塊がなくなったら、卵、牛乳を加えてかき混ぜる。
タネは少し固めがいいと思う。
180度くらいに暖めた油に、スプーン一杯くらいの量のタネを入れる。
表面が狐色になって、いい感じに膨らんだら取り出す。
(゚Д゚)ウマー
牛乳の量を倍くらいにするとホットケーキのタネになります。
油を大量消費したくない人はそっちでもいいかも。
2007-09-18
役に立つかもしれない単語(?)集
もちろん攻殻ネタf^_^;
<public security section 9>
「公安9課」のこと。よく「section 9(9課だ)」とだけ言われてる。
<major>
「少佐」
<individual 11>
「個別の11人」。日本語版みてればわかるわな。
11の数字がつくのはそれしかないから・・・
<virgin>
2ndGIGでは「童貞」の意味だった。
英語では男女両方に使う単語なんだと初めて知った。
余談だが、バーとかでは「ノンアルコール」の意味があるとか・・・
---類似?---
<let's move>
どっかから移動するときに使われてる。
<let's go>
どっかに突入するときに使われている。
日本人的感覚だと、どっちのシチュエーションでも、
「let's go」でいいような気がするのだが・・・
この辺のニュアンスの違いを教えて、エロイ人!
しかし、役に立つ気がしないなぁ・・・
日常生活で使える気がしない・・・
<public security section 9>
「公安9課」のこと。よく「section 9(9課だ)」とだけ言われてる。
<major>
「少佐」
<individual 11>
「個別の11人」。日本語版みてればわかるわな。
11の数字がつくのはそれしかないから・・・
<virgin>
2ndGIGでは「童貞」の意味だった。
英語では男女両方に使う単語なんだと初めて知った。
余談だが、バーとかでは「ノンアルコール」の意味があるとか・・・
---類似?---
<let's move>
どっかから移動するときに使われてる。
<let's go>
どっかに突入するときに使われている。
日本人的感覚だと、どっちのシチュエーションでも、
「let's go」でいいような気がするのだが・・・
この辺のニュアンスの違いを教えて、エロイ人!
しかし、役に立つ気がしないなぁ・・・
日常生活で使える気がしない・・・
2007-09-11
ヒアリング
微妙にオタク度を露呈するネタかな。
なんとなく、英語のヒアリング能力が上がったかなと実感した。
なぜか、「another stand alone complex」が聞こえたから(笑)
いや、それ以外にもなんとなく聞こえてる気がする。
意味は分からんが・・・orz
早口もいまいち分からんが・・・orz
専門用語もそうだが、難しい単語が多い気がする。
ま、少しは成長していると実感(勘違いかも)できただけでも、
すばらしいと思うか。
なんとなく、英語のヒアリング能力が上がったかなと実感した。
なぜか、「another stand alone complex」が聞こえたから(笑)
いや、それ以外にもなんとなく聞こえてる気がする。
意味は分からんが・・・orz
早口もいまいち分からんが・・・orz
専門用語もそうだが、難しい単語が多い気がする。
ま、少しは成長していると実感(勘違いかも)できただけでも、
すばらしいと思うか。
2007-09-05
Ghost in the Shell
攻殻機動隊の英語名である。
いや、何かというと、
なんとなくSecond Gigを全話見てないなぁと思い、
インターネット探したらあったので見始めたのである。
が、何を血迷ったのか、英語吹き替え・・・
半分以上何を言っているのか分からん・・・orz
わざわざ借りてくるのも面倒だし、
これでもそこそこ面白いからいいか。
意外だったのは、日本語版と声がよく似ているなぁと思ったこと。
少なくとも、主要人物(少佐、バトーetc)については違和感があまりなかった。
あんまり書くと、自分のオタク度が露呈するのでやめよう。
いや、何かというと、
なんとなくSecond Gigを全話見てないなぁと思い、
インターネット探したらあったので見始めたのである。
が、何を血迷ったのか、英語吹き替え・・・
半分以上何を言っているのか分からん・・・orz
わざわざ借りてくるのも面倒だし、
これでもそこそこ面白いからいいか。
意外だったのは、日本語版と声がよく似ているなぁと思ったこと。
少なくとも、主要人物(少佐、バトーetc)については違和感があまりなかった。
あんまり書くと、自分のオタク度が露呈するのでやめよう。
2007-09-03
はい、次は左ね~
ということで、今日は左膝・・・orz
昨日の右ほどではないが、歩くのに支障が出る程度には痛かった。
これが成長痛ならどれほど嬉しいか。
違うんだろうなぁ・・・
鈍い痛みというか、蓄積された感じの痛みというか・・・
実は僕重いのかな、慢性的な負荷が原因とか。
右、左ときたし、次は両方かなぁ・・・(´・ω・`)
昨日の右ほどではないが、歩くのに支障が出る程度には痛かった。
これが成長痛ならどれほど嬉しいか。
違うんだろうなぁ・・・
鈍い痛みというか、蓄積された感じの痛みというか・・・
実は僕重いのかな、慢性的な負荷が原因とか。
右、左ときたし、次は両方かなぁ・・・(´・ω・`)
2007-09-02
2007-08-31
結婚式
の招待状がとどいた。
高校の時の友人が結婚する。
結婚式で歌ったことは何度かあるのだが、
式に出席するのは実は初めてだったりする。
あんまり冠婚葬祭の知識はないので、
どうするのがいいのだろうか?
ま、2ヶ月くらいあるし、ゆっくり勉強するか。
しかし、出席確認のはがきのあて先の名前が
なぜか友人のものではないのだが、
あいついつの間に名前変えたんだ?
高校の時の友人が結婚する。
結婚式で歌ったことは何度かあるのだが、
式に出席するのは実は初めてだったりする。
あんまり冠婚葬祭の知識はないので、
どうするのがいいのだろうか?
ま、2ヶ月くらいあるし、ゆっくり勉強するか。
しかし、出席確認のはがきのあて先の名前が
なぜか友人のものではないのだが、
あいついつの間に名前変えたんだ?
2007-08-25
不味い
夕飯にパスタをつくったのだが、
とんでもなく不味いのができあがってしまった・・・
冷蔵庫にチーズ(塊)があったので、
チーズ+パスタ=カルボナーラと思い、
google先生にレシピを聞いて作ってみたのだが、
これが大失敗・・・
まず、チーズは塊をつかってはいけないね。
おそらく粉チーズを使用するのがいいと思われる。
っで、チーズがとろとろにならないからって、
電子レンジでチンしてはいけない。
パスタが固まってぼそぼそしてしまう。
まさか、意図せずハメ飯ができるとは思わなかった・・・orz
慣れない料理はやはりレシピどおりに作ってからいろいろ考えた方がいいね。
うぅ、胸焼けがするよ・・・(つД`)
とんでもなく不味いのができあがってしまった・・・
冷蔵庫にチーズ(塊)があったので、
チーズ+パスタ=カルボナーラと思い、
google先生にレシピを聞いて作ってみたのだが、
これが大失敗・・・
まず、チーズは塊をつかってはいけないね。
おそらく粉チーズを使用するのがいいと思われる。
っで、チーズがとろとろにならないからって、
電子レンジでチンしてはいけない。
パスタが固まってぼそぼそしてしまう。
まさか、意図せずハメ飯ができるとは思わなかった・・・orz
慣れない料理はやはりレシピどおりに作ってからいろいろ考えた方がいいね。
うぅ、胸焼けがするよ・・・(つД`)
Subscribe to:
Posts (Atom)