ベルギーのブリュッセルに行ってきた。
別に観光情報とかが書かれるわけではない。単に所感。
実は(前に書いたっけ?)ブリュッセルに行くのは2度目。1度目はあまりいい思い出が無く終わったので、少し心配だった。
今回は2泊3日なので、まぁ少しゆっくり見て周れるかなと思いつつ、南駅(?)に到着。
メトロに乗ってホテル近くの駅まで。
一日目はこれで終了。仕事が終わってからなのでまぁこんなものだろう。
ちなみに、ロッテルダムからブリュッセルまで2時間弱くらい。
二日目とりあえず歩く。ショッピングストリートとか。本屋を探したが欲しい本が売っている店は見つからず。
どうでもいいが、ベルギーは一応オランダ語(フラマン語?)が公用語なのだが、ブリュッセルでは見るだけで、主に耳に入ってくるのはフランス語だった。
北部にあるアントワープではオランダ語だったのに、不思議。頻繁に旅行するようならフランス語を覚えた方がよさそうだ・・・
街自体は、新旧が入り混じってる感じ。パリの町並みによく似ているなぁと思わせるところが多々あったし、やはりフランス寄りなのだろう。
歩きつかれたのでホテルに戻って2日目終了。
3日目は日曜日なので店という店は閉まっている。雨も降ってるし、ということで特に何もせず帰る。
ちなみに、本当にどうでもいいことだが、ブリュッセルの平均身長は割りと低めだった。僕が普通か少し高いくらいに分類される感じだったので。
オランダの平均では僕は間違いなく低い方・・・190超えがごろごろいるんだよ・・・
ちょっとだけベルギーを好きになった瞬間だった。
Syntax highlighter
Showing posts with label travel. Show all posts
Showing posts with label travel. Show all posts
2010-01-24
2009-06-08
オーランドについて
滞在期間も一週間を超えたし、とりあえず観光情報でも書いてみようかと。役に立つかは分からんけどね。
とりあえず経験したことを元にするので、すべてが正しいわけではない。間違ってても責任は取らない。
気候:5月の終わりから6月の初旬にかけては日本の7月から8月くらいの気温。ただし雨が台風並みに降るので体感気温の差は激しい。半そで短パンで出かけて雨が降ったら寒いということもしばしば。
交通手段:バスが主。レンタカーを借りることを強くお勧めする。が、フロリダ州の交通マナーはアメリカ一悪い(らしい。僕はそう思う)ので心臓の弱い人にはお勧めしない。あと右側通行なのと、赤信号で右折できるので注意(例外もあるが)。
お勧め滞在場所:インターナショナルドライブ(International Drive)がいろんなアミューズメントパークが近いし、レストラン等もありお勧め。車で10分くらいの位置にユニバーサルスタジオ、シーワールド、Wet'n Wild、アクアティカ、ディズニーがある。どれも大きいが(面積)、特にディズニーは巨大なのでディズニーにだけ行くだけの3泊4日旅行とかならディズニーの近くでもいいかも。周りに何も無いけど。ただし、ダウンタウンからは遠いので(30マイル以上?)ダウンタウンをメインに見たい人はやめた方が無難(いるのかそんな人?)
行ってみるといいかも:ユニバーサルスタジオはお勧め。あとシーワールドからシャトルバスが出ているブッシュガーデンもいい感じだった。シーワールドは全部周りきれてないけど、体験型水族館みたいな感じ。イルカのショーは一見の価値あり。ディズニーは行く気も起きないくらい広い(ので行ったことない)。Wet'n Wild、アクアティカはプール。どっちも外から見ただけだが、アクアティカの方が面白そう。
食べ物:探せばいろいろある。日本食は期待しない方がいい。典型的なアメリカの食事は取らない方が健康にはいい、が、朝食のビュッフェとかは結構いい。基本外食は高めなので、長期の滞在(二週間以上)なら自炊できるホテル探してWall Martで食材買って節約してもいいかも。
時期的には5月末から6月初旬はベストな気がする。本格的に長期休暇が始まる前なので観光客が少なめで、どこのテーマパークに行っても待ち時間が少なめでいける。ただ、そんな時期に休みの取れる日本の企業はほぼないと思う。テーマパークの数とか考えると少なくとも1週間は滞在期間がほしいところ。ディズニーに行くなら倍はほしい。
余談だが、アメリカに限らず日本国外のバス、電車のスケジュールは書いてるだけと思った方がいい。レンタカーを借りずにバス、電車(乗ったこと無いが)で行くというなら心に留めておいた方がいいかも。
とりあえず経験したことを元にするので、すべてが正しいわけではない。間違ってても責任は取らない。
気候:5月の終わりから6月の初旬にかけては日本の7月から8月くらいの気温。ただし雨が台風並みに降るので体感気温の差は激しい。半そで短パンで出かけて雨が降ったら寒いということもしばしば。
交通手段:バスが主。レンタカーを借りることを強くお勧めする。が、フロリダ州の交通マナーはアメリカ一悪い(らしい。僕はそう思う)ので心臓の弱い人にはお勧めしない。あと右側通行なのと、赤信号で右折できるので注意(例外もあるが)。
お勧め滞在場所:インターナショナルドライブ(International Drive)がいろんなアミューズメントパークが近いし、レストラン等もありお勧め。車で10分くらいの位置にユニバーサルスタジオ、シーワールド、Wet'n Wild、アクアティカ、ディズニーがある。どれも大きいが(面積)、特にディズニーは巨大なのでディズニーにだけ行くだけの3泊4日旅行とかならディズニーの近くでもいいかも。周りに何も無いけど。ただし、ダウンタウンからは遠いので(30マイル以上?)ダウンタウンをメインに見たい人はやめた方が無難(いるのかそんな人?)
行ってみるといいかも:ユニバーサルスタジオはお勧め。あとシーワールドからシャトルバスが出ているブッシュガーデンもいい感じだった。シーワールドは全部周りきれてないけど、体験型水族館みたいな感じ。イルカのショーは一見の価値あり。ディズニーは行く気も起きないくらい広い(ので行ったことない)。Wet'n Wild、アクアティカはプール。どっちも外から見ただけだが、アクアティカの方が面白そう。
食べ物:探せばいろいろある。日本食は期待しない方がいい。典型的なアメリカの食事は取らない方が健康にはいい、が、朝食のビュッフェとかは結構いい。基本外食は高めなので、長期の滞在(二週間以上)なら自炊できるホテル探してWall Martで食材買って節約してもいいかも。
時期的には5月末から6月初旬はベストな気がする。本格的に長期休暇が始まる前なので観光客が少なめで、どこのテーマパークに行っても待ち時間が少なめでいける。ただ、そんな時期に休みの取れる日本の企業はほぼないと思う。テーマパークの数とか考えると少なくとも1週間は滞在期間がほしいところ。ディズニーに行くなら倍はほしい。
余談だが、アメリカに限らず日本国外のバス、電車のスケジュールは書いてるだけと思った方がいい。レンタカーを借りずにバス、電車(乗ったこと無いが)で行くというなら心に留めておいた方がいいかも。
2009-06-02
ユニバーサルスタジオ
行ってきた。
日本のではない。フロリダのである。
とはいっても、僕がすごく早い時間にへたばったので、あまり回ってはいないが。
(シンプソンズのアトラクションみたいなのが決定的だった。コーヒーカップ並みのひどさ・・・)
写真はない。当然(T_T)
まぁ、とにかく広い。アトラクションのパートとスタジオのパートが別れていて、(ひょっとしたらもっとあるかもしれん)、それぞれをつなぐ部分もとにかく広い。歩いてのどが渇いてってどこぞのディズニーランドを思い出させるような商法かとマジで考えてしまった。(ちなみに、フロリダのディズニーは地図で見たところによると街が一つ入りそうな広さだった・・・行ったことない、行きたくない・・・)
しかし、一角はオランダ語で周りは英語、頭の中は日本語だとさすがに頭が疲れる・・・疲れの原因はこれだろうか・・・(単純に体力不足だとは思うけど。暑いしここ)
日本のではない。フロリダのである。
とはいっても、僕がすごく早い時間にへたばったので、あまり回ってはいないが。
(シンプソンズのアトラクションみたいなのが決定的だった。コーヒーカップ並みのひどさ・・・)
写真はない。当然(T_T)
まぁ、とにかく広い。アトラクションのパートとスタジオのパートが別れていて、(ひょっとしたらもっとあるかもしれん)、それぞれをつなぐ部分もとにかく広い。歩いてのどが渇いてってどこぞのディズニーランドを思い出させるような商法かとマジで考えてしまった。(ちなみに、フロリダのディズニーは地図で見たところによると街が一つ入りそうな広さだった・・・行ったことない、行きたくない・・・)
しかし、一角はオランダ語で周りは英語、頭の中は日本語だとさすがに頭が疲れる・・・疲れの原因はこれだろうか・・・(単純に体力不足だとは思うけど。暑いしここ)
2009-05-30
water
何故かフロリダ州オーランドにいたりする。アメリカである。バケーションらしい。連行されてきた・・・
(ちなみに証拠になるものはない。携帯のカメラが使えなくなったので・・・悪名高いネットワーク自動調整のせいだ)
さて本題。標題の英単語はどのように発音しますか?いや、中学生でも分かるってバカにしたでしょ?バカにした人は是非読んでほしいなぁと。意図があっという間に汲み取れてしまった人は飛ばしてください。
カタカナで発音を書くのは好きではないのだけど、それはおいておいて。
1.ウォータ
2.ワター
どっちが正解でしょうか?アクセントは最初に置いてね(伸ばし棒は重要な要素です)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
答えはどっちもなんですね(たぶん)。違いは英語と米語(あえてこう書いてみた。要はブリティッシュかアメリカンかの違い・・・と思う)
ここで終わると何も面白くない。こんなことを書いているということはなんらかネタになるような出来事があったということだ。
話はヒューストンからオーランドに移動する際の飛行機の中で起きた。飛行機と言えばフライトアテンダント(男だったよ・・・orz)が飲み物を運んできてくれる。アメリカだし、まぁ、英語だわね。
ア「何がほしい?」
俺「ウォータ、Please」
ア「何?」
俺「ウォータ」
アテンダントが理解できないでいると、隣の人が
「ワター。me too」
っで、水が出てきた。
僕の発音が余りに下手だったのか、まったく別の単語に聞こえたからなのかは分からんが、理解されなかったという話。(オランダでは普通に通じてるから発音があまりにという選択肢は消したいところだ・・・隣の人も分かってくれたみたいだし・・・)
そういえば最近は英語と言えばブリティッシュしか聞いてなかったから、(オランダでは英国のTVがオランダ語字幕付きで流れていたりするのです)その影響だろうか・・・と信じたいところだ。
(ちなみに証拠になるものはない。携帯のカメラが使えなくなったので・・・悪名高いネットワーク自動調整のせいだ)
さて本題。標題の英単語はどのように発音しますか?いや、中学生でも分かるってバカにしたでしょ?バカにした人は是非読んでほしいなぁと。意図があっという間に汲み取れてしまった人は飛ばしてください。
カタカナで発音を書くのは好きではないのだけど、それはおいておいて。
1.ウォータ
2.ワター
どっちが正解でしょうか?アクセントは最初に置いてね(伸ばし棒は重要な要素です)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
答えはどっちもなんですね(たぶん)。違いは英語と米語(あえてこう書いてみた。要はブリティッシュかアメリカンかの違い・・・と思う)
ここで終わると何も面白くない。こんなことを書いているということはなんらかネタになるような出来事があったということだ。
話はヒューストンからオーランドに移動する際の飛行機の中で起きた。飛行機と言えばフライトアテンダント(男だったよ・・・orz)が飲み物を運んできてくれる。アメリカだし、まぁ、英語だわね。
ア「何がほしい?」
俺「ウォータ、Please」
ア「何?」
俺「ウォータ」
アテンダントが理解できないでいると、隣の人が
「ワター。me too」
っで、水が出てきた。
僕の発音が余りに下手だったのか、まったく別の単語に聞こえたからなのかは分からんが、理解されなかったという話。(オランダでは普通に通じてるから発音があまりにという選択肢は消したいところだ・・・隣の人も分かってくれたみたいだし・・・)
そういえば最近は英語と言えばブリティッシュしか聞いてなかったから、(オランダでは英国のTVがオランダ語字幕付きで流れていたりするのです)その影響だろうか・・・と信じたいところだ。
2009-04-29
ベルギー
ベルギーはアントワープに行ってきた。(ちなみに27日月曜日の話)
ライデンからスキポールに移動して、そこで乗り換え。
電車に揺られて片道2時間・・・のはずだったが、何かのトラブルで3時間に延長。げんなりであった。
アントワープは、着くまで知らなかったのだが、ダイヤモンドで有名の町である。また、ロッテルダム港に次いで欧州第2位の港町としても有名。
アントワープの駅はこんな感じ。

もちろん一部だけどね。プラットフォームが複数階に渡っていて面白かった。
説明はこれくらいにして、ベルギーといえばワッフル。当然買ってみた。

さくっとした食感であった。なんというか、クロワッサンの生地をベルギーワッフルの型で焼いたって感じ。個人的には日本製のふんわりした食感の方が好みではある。
このほかにもホットチョコレートがかかったのとか、生クリームがかかったのとか試した。
観光ツアーバスに乗ってぐるりと街を一周し、気になったポイントで下車。
ガイドレコードがここで写真を撮ってはいかが?といっていた、スヘルデ川の橋の上から

なんとなくヨーロッパっぽい町並み。

三味線を弾く女、パシャリ(元ネタは何かのゲームから)

誰かはぜんぜん知らないけど、テレビカメラとか回してたし何かのロケかな?カメラ回してる人は周りの人もかなり撮影していたので、僕もばっちり写ってしまった。
そういえば、日本人観光客が山ほどいたなぁ。ド平日なのに・・・一応GWか?
こんな感じで適当に周って終了。楽しい一日であった。
ライデンからスキポールに移動して、そこで乗り換え。
電車に揺られて片道2時間・・・のはずだったが、何かのトラブルで3時間に延長。げんなりであった。
アントワープは、着くまで知らなかったのだが、ダイヤモンドで有名の町である。また、ロッテルダム港に次いで欧州第2位の港町としても有名。
アントワープの駅はこんな感じ。
もちろん一部だけどね。プラットフォームが複数階に渡っていて面白かった。
説明はこれくらいにして、ベルギーといえばワッフル。当然買ってみた。
さくっとした食感であった。なんというか、クロワッサンの生地をベルギーワッフルの型で焼いたって感じ。個人的には日本製のふんわりした食感の方が好みではある。
このほかにもホットチョコレートがかかったのとか、生クリームがかかったのとか試した。
観光ツアーバスに乗ってぐるりと街を一周し、気になったポイントで下車。
ガイドレコードがここで写真を撮ってはいかが?といっていた、スヘルデ川の橋の上から
なんとなくヨーロッパっぽい町並み。
三味線を弾く女、パシャリ(元ネタは何かのゲームから)
誰かはぜんぜん知らないけど、テレビカメラとか回してたし何かのロケかな?カメラ回してる人は周りの人もかなり撮影していたので、僕もばっちり写ってしまった。
そういえば、日本人観光客が山ほどいたなぁ。ド平日なのに・・・一応GWか?
こんな感じで適当に周って終了。楽しい一日であった。
2008-09-29
Montreal(2日目)
2日目はMont Royalという山に行った後、ダウンタウンに行くという流れに。
っで、山に行くのに墓地を通り抜けていくという。ふむ、某T先輩と一緒だと不思議体験できたかなぁと思いつつ。
あまりに広くて何を写真にとっていいのか分からなかったけど、こんなのがあったという証拠に1枚。

っで、山の頂上までさらに歩くことに。途中で馬に乗った警察に追い抜かれたりしながら頂上に。
警察はこれ。

頂上からはダウンタウンがほぼ一望できる。

っで、山からダウンタウンまで下りて行き、有名なノートルダム教会へ。モントリオールのノートルダムでセリーヌ・ディオンが結婚式を挙げたらしい(よく知らない)
外観。

中身。

オタワのノートルダム教会より大きい。ってか、比較するのもあほらしいくらいのサイズだったが・・・
教会を出て、川の方に移動。ぶらぶら歩きつついろいろ見つつ。タウンホール(といわれたが、多分市議会堂?)に入る。

中身すべてフランス語でした・・・orz
タウンホールを出ると、すべて回ったけどどうしよう?いきたいところある?と聞かれたのだが、何も知らないんですけど、僕。
個人的にはぶらぶらダウンタウンを歩くのでもよかったのだが、友人がそれは嫌だというので、図書館に行くことに。
図書館にといえば必ずチェックするのが日本のマンガ。カナダに来てから今まですべての図書館にあったので、まぁあるだろうと思いチェック。
予定通り発見するのだけれど、フランス語かよ・・・(T_T)
読むのは諦めた。
うぅ、せめて英語でお願いします・・・
図書館を出てまだ時間はあるが、とりあえず駅に行ってコーヒーと座れる場所を確保することに。
っで、帰りの電車を待ちつつ、適当にだべる。
時は過ぎ、モントリオールを去ることに。
ジュリーさん(友人)、デービット君本当にありがとう。
追記:帰りの電車も当然カナダクオリティ。30分遅れでした。
っで、山に行くのに墓地を通り抜けていくという。ふむ、某T先輩と一緒だと不思議体験できたかなぁと思いつつ。
あまりに広くて何を写真にとっていいのか分からなかったけど、こんなのがあったという証拠に1枚。
っで、山の頂上までさらに歩くことに。途中で馬に乗った警察に追い抜かれたりしながら頂上に。
警察はこれ。
頂上からはダウンタウンがほぼ一望できる。
っで、山からダウンタウンまで下りて行き、有名なノートルダム教会へ。モントリオールのノートルダムでセリーヌ・ディオンが結婚式を挙げたらしい(よく知らない)
外観。
中身。
オタワのノートルダム教会より大きい。ってか、比較するのもあほらしいくらいのサイズだったが・・・
教会を出て、川の方に移動。ぶらぶら歩きつついろいろ見つつ。タウンホール(といわれたが、多分市議会堂?)に入る。
中身すべてフランス語でした・・・orz
タウンホールを出ると、すべて回ったけどどうしよう?いきたいところある?と聞かれたのだが、何も知らないんですけど、僕。
個人的にはぶらぶらダウンタウンを歩くのでもよかったのだが、友人がそれは嫌だというので、図書館に行くことに。
図書館にといえば必ずチェックするのが日本のマンガ。カナダに来てから今まですべての図書館にあったので、まぁあるだろうと思いチェック。
予定通り発見するのだけれど、フランス語かよ・・・(T_T)
読むのは諦めた。
うぅ、せめて英語でお願いします・・・
図書館を出てまだ時間はあるが、とりあえず駅に行ってコーヒーと座れる場所を確保することに。
っで、帰りの電車を待ちつつ、適当にだべる。
時は過ぎ、モントリオールを去ることに。
ジュリーさん(友人)、デービット君本当にありがとう。
追記:帰りの電車も当然カナダクオリティ。30分遅れでした。
Montreal(1日目)
モントリオールに行ってきました。
VIAはまぁカナダのクオリティということで、15分くらい遅れたけどね。
実際にあったことのない、メッセ上での友人の彼氏(遠いなぁ・・・)のデービット君がモントリオールセントラルの駅に出てすぐ見つけてくれたので、特に迷うこともなくすんなりいけました。
っで、駅の中で偶然にも政治家の人と握手(有名らしいが、名前を覚えてこなかった)。フランス語で話しかけられても分かりませんがね・・・(´・ω・`)
メトロ(地下鉄?)の3日間フリーパス買って(2日間のはないらしい)にメトロに乗ってモントリオール大学付近へ。
友人宅(2人は同棲しています)に荷物を置かせてもらって、近くにあるセントジョセフ教会(多分)に行くことに。
外観はこんな感じのところ。

近くにあるが故なのか、デービット君は言ったことがない上に、名前も思い出せないという状態だったけど・・・
ぐるっと回って30分。馬鹿でかい教会だった。ってか、敷地内に3つも教会があるなんて意味不明すぎ。
その後友人と合流し、モントリオールでもっとも有名なゲームソフト会社の見学に行くことに。
っが、付いたらドラクエ4(覚えてる人いる?)の発売直前かよってくらいの行列。あきらめました。
次の目的地のオリンピックスタジアムへ行くことに。
メトロに乗って、どこに着いたのかよく分からず・・・歩いたらここだと言われた。
こんなの。

この塔自体はオリンピック後に作られたらしいけど(よく知らん)
んで、お決まりのツアーに参加。こんな感じ。(写真はオリンピックスタジアムの中)

ツアー自体はかなりビミョーな感じ。まぁ、いいか。
んで、塔の最上階まで行って景色を眺めてみる。
ついでにパシャリ。

さて、これからどうするね?と聞かれるのだが、何があるかもしらんし、まぁ観光できればいいかくらいの目的しか持ってないので、返事に困る。
足が疲れたのであまり歩きたくないと言うと、んじゃアパートでリラックスする?と聞かれたので、それで・・・主体性なさすぎ・・・
いい時間なので夕食をとった後に行くことになり、ケベック名物Poutineを食べることに。
いろんな種類のPoutineがある店につれてもらい、各種の説明を受ける。
オーソドックスなのはオタワで食べたので、違うのに。
選んだのはこんなの。

ハンバーグが混ぜてあるような感じだった。
ちなみに、この状態で4分の1も食べてなかったり・・・多すぎ
っが、僕が半分食べる前に友人は完食・・・早すぎでは?
味は美味しいのだけど、いかんせん飽きる。ので、タバスコをかけてちょっと気分転換したりしながらなんとか完食。ふ~、カナダのレストランではいつでも戦いだぜ・・・
っで、友人のアパートでボードゲームしたり、格ゲー(すごく久しぶりにやったよ)したりしてまったり。
こんな感じで1日目終了。
VIAはまぁカナダのクオリティということで、15分くらい遅れたけどね。
実際にあったことのない、メッセ上での友人の彼氏(遠いなぁ・・・)のデービット君がモントリオールセントラルの駅に出てすぐ見つけてくれたので、特に迷うこともなくすんなりいけました。
っで、駅の中で偶然にも政治家の人と握手(有名らしいが、名前を覚えてこなかった)。フランス語で話しかけられても分かりませんがね・・・(´・ω・`)
メトロ(地下鉄?)の3日間フリーパス買って(2日間のはないらしい)にメトロに乗ってモントリオール大学付近へ。
友人宅(2人は同棲しています)に荷物を置かせてもらって、近くにあるセントジョセフ教会(多分)に行くことに。
外観はこんな感じのところ。
近くにあるが故なのか、デービット君は言ったことがない上に、名前も思い出せないという状態だったけど・・・
ぐるっと回って30分。馬鹿でかい教会だった。ってか、敷地内に3つも教会があるなんて意味不明すぎ。
その後友人と合流し、モントリオールでもっとも有名なゲームソフト会社の見学に行くことに。
っが、付いたらドラクエ4(覚えてる人いる?)の発売直前かよってくらいの行列。あきらめました。
次の目的地のオリンピックスタジアムへ行くことに。
メトロに乗って、どこに着いたのかよく分からず・・・歩いたらここだと言われた。
こんなの。
この塔自体はオリンピック後に作られたらしいけど(よく知らん)
んで、お決まりのツアーに参加。こんな感じ。(写真はオリンピックスタジアムの中)
ツアー自体はかなりビミョーな感じ。まぁ、いいか。
んで、塔の最上階まで行って景色を眺めてみる。
ついでにパシャリ。
さて、これからどうするね?と聞かれるのだが、何があるかもしらんし、まぁ観光できればいいかくらいの目的しか持ってないので、返事に困る。
足が疲れたのであまり歩きたくないと言うと、んじゃアパートでリラックスする?と聞かれたので、それで・・・主体性なさすぎ・・・
いい時間なので夕食をとった後に行くことになり、ケベック名物Poutineを食べることに。
いろんな種類のPoutineがある店につれてもらい、各種の説明を受ける。
オーソドックスなのはオタワで食べたので、違うのに。
選んだのはこんなの。
ハンバーグが混ぜてあるような感じだった。
ちなみに、この状態で4分の1も食べてなかったり・・・多すぎ
っが、僕が半分食べる前に友人は完食・・・早すぎでは?
味は美味しいのだけど、いかんせん飽きる。ので、タバスコをかけてちょっと気分転換したりしながらなんとか完食。ふ~、カナダのレストランではいつでも戦いだぜ・・・
っで、友人のアパートでボードゲームしたり、格ゲー(すごく久しぶりにやったよ)したりしてまったり。
こんな感じで1日目終了。
2008-08-01
旅6日目(Sault St. Marie)
6日目はスー・セント・マリー。ロック(Locks)があることで有名らしい。
グレハンが4時半に到着したのでさすがにつらい。とりあえずディーポで6時くらいまで寝ることに。同じこと考える人がいるもので、僕が寝ているすぐそばで毛布に包まって(ずるい)寝ている人がいた。
んで、6時くらいにそろそろ活動するかと起きる。グレハンのおじさんに「おはよう」と声をかけられてしまった。
まだ、日が昇ってない。まぁ、こんな時間の写真はそう撮れないだろうということでパシャリ。

メールのチェックしたいなぁと思いながら図書館を探すことに。ディーポのすぐそばだったので、15分で見つける。が、当然開いてない・・・
しょうがない、時間をつぶしがてらカナダ側のロックまで行ってみるかと歩くことに。
川(多分運河)のほとりは、朝ということもあり、風が冷たくジャケット羽織ってもまだ肌寒い。歩くこと45分(ゆっくり歩いたの)ロックの近くまで到着。

こんな感じで水の高さが違う。
この町は川の向こうがアメリカという国境付近の町。ということで、当然(?)アメリカに向かうための何かしらがあるわけで、それがこれ。

インターナショナルブリッジというらしい。朝っぱらだったのに結構な数の車が通っていた。

偶然にもロックに入っていくタンカーがあったので、パシャリ。でかすぎてタンカーに見えないが・・・orz
十分満喫したなぁと思い、時間もいい感じで6時だったのでディーポに向かいバスを待つことに。(こんなこと書く必要ないのに書いているということはまだ何かあったということ)
バスを待っている間におっさんとも20代とも取れるアジア系の人に話しかけられる。まぁ、普通の世間話をして(僕の発音が悪いのか通じないことがしばしば。でも向こうの発音もかなりなまっていた気がするが・・・)、適当にバスを待つことに。
っで、バスが来たのだが、先発のバスは満員ということでさらに1時間程度待つことになった。この時期のグレハンは本当に混んでいるみたい。
っで、待っている間に警察が来て何かを探しだす。警察がディーポの中に入ること5分、出てきたかなと思ったら、さっき話していた人を捕まえて(!!)出てきた。
背筋がぞっとした瞬間だった。
悪い人には見えなかったんだが、人は見かけによらないということなのだろうか・・・
グレハンが4時半に到着したのでさすがにつらい。とりあえずディーポで6時くらいまで寝ることに。同じこと考える人がいるもので、僕が寝ているすぐそばで毛布に包まって(ずるい)寝ている人がいた。
んで、6時くらいにそろそろ活動するかと起きる。グレハンのおじさんに「おはよう」と声をかけられてしまった。
まだ、日が昇ってない。まぁ、こんな時間の写真はそう撮れないだろうということでパシャリ。
メールのチェックしたいなぁと思いながら図書館を探すことに。ディーポのすぐそばだったので、15分で見つける。が、当然開いてない・・・
しょうがない、時間をつぶしがてらカナダ側のロックまで行ってみるかと歩くことに。
川(多分運河)のほとりは、朝ということもあり、風が冷たくジャケット羽織ってもまだ肌寒い。歩くこと45分(ゆっくり歩いたの)ロックの近くまで到着。
こんな感じで水の高さが違う。
この町は川の向こうがアメリカという国境付近の町。ということで、当然(?)アメリカに向かうための何かしらがあるわけで、それがこれ。
インターナショナルブリッジというらしい。朝っぱらだったのに結構な数の車が通っていた。
偶然にもロックに入っていくタンカーがあったので、パシャリ。でかすぎてタンカーに見えないが・・・orz
十分満喫したなぁと思い、時間もいい感じで6時だったのでディーポに向かいバスを待つことに。(こんなこと書く必要ないのに書いているということはまだ何かあったということ)
バスを待っている間におっさんとも20代とも取れるアジア系の人に話しかけられる。まぁ、普通の世間話をして(僕の発音が悪いのか通じないことがしばしば。でも向こうの発音もかなりなまっていた気がするが・・・)、適当にバスを待つことに。
っで、バスが来たのだが、先発のバスは満員ということでさらに1時間程度待つことになった。この時期のグレハンは本当に混んでいるみたい。
っで、待っている間に警察が来て何かを探しだす。警察がディーポの中に入ること5分、出てきたかなと思ったら、さっき話していた人を捕まえて(!!)出てきた。
背筋がぞっとした瞬間だった。
悪い人には見えなかったんだが、人は見かけによらないということなのだろうか・・・
旅5日目(Schreiber)
前日のグレハンのバスで知り合ったケイトン氏に連れられてスクライバー(多分)に到着。
彼らはここでキャンプをするということと、僕がB.C.(ブリティッシュコロンビア、バンクーバがあるところ)にいったことがないということで、カナダのきれいな景色を見せてくれるという話に急遽なった(日本語わかりにくいなぁ)。
一人旅、こういうことがあるから面白い。
キャンプ場はWalker('s?) Lakeというところ。湖のきれいなところでした。

適当にリラックスして、水上バイクに乗せてもらって、サウナを満喫して、本当にいい人たちだった。
「俺はこうやって人と知り合うのが好きなんだ。彼らにすばらしい時間を提供できるし、俺自身もすばらしい時間を体験できるからね」
ケイトン氏の言葉。本当にありがとうございます。
「You needed brave to decide to come here, however I also needed it, because I didn't know you were crazy guy or not」
ごもっとも。
彼らはここでキャンプをするということと、僕がB.C.(ブリティッシュコロンビア、バンクーバがあるところ)にいったことがないということで、カナダのきれいな景色を見せてくれるという話に急遽なった(日本語わかりにくいなぁ)。
一人旅、こういうことがあるから面白い。
キャンプ場はWalker('s?) Lakeというところ。湖のきれいなところでした。
適当にリラックスして、水上バイクに乗せてもらって、サウナを満喫して、本当にいい人たちだった。
「俺はこうやって人と知り合うのが好きなんだ。彼らにすばらしい時間を提供できるし、俺自身もすばらしい時間を体験できるからね」
ケイトン氏の言葉。本当にありがとうございます。
「You needed brave to decide to come here, however I also needed it, because I didn't know you were crazy guy or not」
ごもっとも。
旅4日目(Thunder Bay)
4日目はサンダーベイ。五大湖の一つの近くにあるこの町。特徴は衛星都市かと思うくらいいろんなものが離れてること・・・orz
ディーポにろくな地図がなく、とりあえず歩き出すことに。

ダウンタウンはどっち?
歩いていると雨が降ってきて気分は最悪に。疲れてるのに・・・(T_T)
んで、どうにも疲れたのとお腹が空いたので、途中にあったモールで食事を取ることに。
う~ん、これからどうしようかなぁ・・・
時計を見ると14時。バスの時間まで5時間くらいある・・・
いったんディーポに戻ってもう一度地図を探してみることに。
っが、やはりない。ディーポのおっさんに聞いてもないというので、ないのだろう。
っで、おじさんに湖に行きたいというと、ディーポの目の前から10分置きに出ているという。
じゃあ、それに乗っていくかと思ったのだが、バス来ない・・・orz
いや、5時間ディーポで待つのはいやだということで、歩くことにする。悲惨(T_T)
ディーポから歩くこと1時間、目的のウォータフロントパークに到着(多分・・・)。
湖はきれいで歩いた価値はあったかなぁ。

海かと間違えるくらいの広さ。湖自体は7000マイルほどあるそうだ。
ひとしきり公園を周ってまぁ満足。
ディーポに戻ることにする。帰り道遠いなぁ・・・
ディーポにろくな地図がなく、とりあえず歩き出すことに。
ダウンタウンはどっち?
歩いていると雨が降ってきて気分は最悪に。疲れてるのに・・・(T_T)
んで、どうにも疲れたのとお腹が空いたので、途中にあったモールで食事を取ることに。
う~ん、これからどうしようかなぁ・・・
時計を見ると14時。バスの時間まで5時間くらいある・・・
いったんディーポに戻ってもう一度地図を探してみることに。
っが、やはりない。ディーポのおっさんに聞いてもないというので、ないのだろう。
っで、おじさんに湖に行きたいというと、ディーポの目の前から10分置きに出ているという。
じゃあ、それに乗っていくかと思ったのだが、バス来ない・・・orz
いや、5時間ディーポで待つのはいやだということで、歩くことにする。悲惨(T_T)
ディーポから歩くこと1時間、目的のウォータフロントパークに到着(多分・・・)。
湖はきれいで歩いた価値はあったかなぁ。
海かと間違えるくらいの広さ。湖自体は7000マイルほどあるそうだ。
ひとしきり公園を周ってまぁ満足。
ディーポに戻ることにする。帰り道遠いなぁ・・・
2008-07-28
旅3日目(Winnipeg)
今日はウィニペグを周る日(+離れる日、しんどい)
まずは近くにある市会議事堂。

これで正面ではないというのだから驚き(つまり裏口・・・)
中に入るとちょうどツアーが始まる3分前。ラッキーということでツアーに参加。参加者は、僕とフィル(そのとき知り合ったBC出身のナイスガイ)
金髪の姉ちゃん(たしかアンナ)が英語で説明してくれるんだけど、う~ん、半分から8割くらいかなぁ理解できたの・・・

シルエットだけ。旗は、なんだったかなぁ・・・(^^;
まぁ、中は結構面白かったし、いいんだけど・・・
そういえばここが面白かった。

この星の中心に立って声と出すと、耳の周りにステレオがついてるような聞こえ方をする。まじで。
ツアー後フィルと一緒に中をくるっと周って、正面の入り口で写真をパシャリ。
っで、その後フォークに行くっていったら、乗せていってくれるというので、お言葉に甘えて乗っけてもらうことに。本当にいいやつだった。
ウィニペグ=フォーク(かどうかは知らんが、有名なところらしい)と聞いたので、言ってみたのだが、う~ん、悪くはないがって感じ。
単なる公園というか、モールみたいなのもあるんだけどう~ん。

こんな置物が橋の上にあったなぁ・・・
レジャイナよりは見所があるとは思うのだが、滞在期間が短いから探せないだけなのかなぁ・・・
そういえば、ウィニペグについてからすこぶる肌の調子がいい。カルガリーにいたときはすごく乾燥していたのに。こっちの方が湿度が高いのかな?
まずは近くにある市会議事堂。
これで正面ではないというのだから驚き(つまり裏口・・・)
中に入るとちょうどツアーが始まる3分前。ラッキーということでツアーに参加。参加者は、僕とフィル(そのとき知り合ったBC出身のナイスガイ)
金髪の姉ちゃん(たしかアンナ)が英語で説明してくれるんだけど、う~ん、半分から8割くらいかなぁ理解できたの・・・
シルエットだけ。旗は、なんだったかなぁ・・・(^^;
まぁ、中は結構面白かったし、いいんだけど・・・
そういえばここが面白かった。
この星の中心に立って声と出すと、耳の周りにステレオがついてるような聞こえ方をする。まじで。
ツアー後フィルと一緒に中をくるっと周って、正面の入り口で写真をパシャリ。
っで、その後フォークに行くっていったら、乗せていってくれるというので、お言葉に甘えて乗っけてもらうことに。本当にいいやつだった。
ウィニペグ=フォーク(かどうかは知らんが、有名なところらしい)と聞いたので、言ってみたのだが、う~ん、悪くはないがって感じ。
単なる公園というか、モールみたいなのもあるんだけどう~ん。
こんな置物が橋の上にあったなぁ・・・
レジャイナよりは見所があるとは思うのだが、滞在期間が短いから探せないだけなのかなぁ・・・
そういえば、ウィニペグについてからすこぶる肌の調子がいい。カルガリーにいたときはすごく乾燥していたのに。こっちの方が湿度が高いのかな?
旅2日目(Winnipeg)
2日目はマニトバ州ウィニペグ。レジャイナから9時間バスに揺られて、到着したのは午前5時半。眠い。
しばらくバスディーポで休憩してから行動開始。
日曜日+朝ということもありとおりに人はほとんどいない。
今日はここのユースホステルに泊まる予定なので、あらかじめネットで調べておいた場所に向かう。が、いきなり方角を間違えバスディーポに戻るはめに・・・
バスディーポで地図を入手し、歩くこと20分。途中にあったティムホートンスで朝食をとりながら、目的の場所に到着。しかし、疲れと荷物の多さで泣きそうになってたよ。
宿泊する場所は、ゲストハウスなのでユースとは少し違うのかな?よく知らない。が、バックパックしょってると27ドルが25ドルになって少しだけお得。まぁ、ドミトリーに泊まった場合のことなのだが・・・(貧乏ワーホリメーカなので当然ドミトリー)
ありがたいことにここはインターネットが使えるので、メールのチェックをして少し寝る。さすがに疲れている(スタミナないなぁ・・・)
1時間くらいで起きるんだけど、いまいち疲れが抜けてない。ということで、今日はゆっくりして明日周ることにする。
しかし、ゲストハウスだけあって、いろんな国籍の人がいて面白い。ま、主にバックパッカーみたいだけどね(格好だけは人のこと言えない私)
しばらくバスディーポで休憩してから行動開始。
日曜日+朝ということもありとおりに人はほとんどいない。
今日はここのユースホステルに泊まる予定なので、あらかじめネットで調べておいた場所に向かう。が、いきなり方角を間違えバスディーポに戻るはめに・・・
バスディーポで地図を入手し、歩くこと20分。途中にあったティムホートンスで朝食をとりながら、目的の場所に到着。しかし、疲れと荷物の多さで泣きそうになってたよ。
宿泊する場所は、ゲストハウスなのでユースとは少し違うのかな?よく知らない。が、バックパックしょってると27ドルが25ドルになって少しだけお得。まぁ、ドミトリーに泊まった場合のことなのだが・・・(貧乏ワーホリメーカなので当然ドミトリー)
ありがたいことにここはインターネットが使えるので、メールのチェックをして少し寝る。さすがに疲れている(スタミナないなぁ・・・)
1時間くらいで起きるんだけど、いまいち疲れが抜けてない。ということで、今日はゆっくりして明日周ることにする。
しかし、ゲストハウスだけあって、いろんな国籍の人がいて面白い。ま、主にバックパッカーみたいだけどね(格好だけは人のこと言えない私)
2008-07-27
旅1日目(Regina)
グレハンでの6日の旅の初日。目的地はサスカッチュワン州レジャイナ。
金曜の夜のグレハンは非常に混んいた。結果なかなか寝付けず、疲れを残しながら到着。
レジャイナのバスディーポは非常に小さかった。2008年の秋に新しく生まれ変わるらしいので、少しタイミングが早すぎたらしい。う~ん、こんなときでも間が悪い僕。
とりあえず、いい時間(10時過ぎくらい)だったので、ディーポにあるRobinというカフェ(TimHortonsみたいなの)でマフィンとコーヒーを食べる。
っで、とりあえず外に出てみた。今思えばこのときディーポで地図を見ておくべきだったのだが・・・
適当にくるっと周り、博物館を発見。とりあえず中に入ってみる。地球の歴史と、その中でのサスカッチュワン州の歴史みたいな感じだった。ここでも恐竜の化石は結構でるらしく、展示されていた。

本物の化石らしい。んでもって、触れた。

サスカッチュワンのインディアンの歴史もあった。結構リアルに作ってある人形だったよ。
博物館を裏口から出ると、川の近くなのかな?公園に着いた。市会議事堂なのかよく分からんけどそれっぽいのが見えた。

この公園をぐるっとまわり、再びダウンタウンに戻る。
が、ここからが問題だった。このレジャイナ、あまりに何もなく、時間のつぶしようがない。とりあえずモールを探し、適当に眺め、夕食を取る。
その後・・・ひたすら歩き回った。
っで、最終的にそれでも2時間くらいあまり、バスディーポで本を読むというあまりに無駄な時間のつぶし方をしてしまった。
それにしても、6日の初日でくったくたになっているのだが、ここの作者15日もやってるんだよなぁ。すげぇ・・・
金曜の夜のグレハンは非常に混んいた。結果なかなか寝付けず、疲れを残しながら到着。
レジャイナのバスディーポは非常に小さかった。2008年の秋に新しく生まれ変わるらしいので、少しタイミングが早すぎたらしい。う~ん、こんなときでも間が悪い僕。
とりあえず、いい時間(10時過ぎくらい)だったので、ディーポにあるRobinというカフェ(TimHortonsみたいなの)でマフィンとコーヒーを食べる。
っで、とりあえず外に出てみた。今思えばこのときディーポで地図を見ておくべきだったのだが・・・
適当にくるっと周り、博物館を発見。とりあえず中に入ってみる。地球の歴史と、その中でのサスカッチュワン州の歴史みたいな感じだった。ここでも恐竜の化石は結構でるらしく、展示されていた。
本物の化石らしい。んでもって、触れた。
サスカッチュワンのインディアンの歴史もあった。結構リアルに作ってある人形だったよ。
博物館を裏口から出ると、川の近くなのかな?公園に着いた。市会議事堂なのかよく分からんけどそれっぽいのが見えた。
この公園をぐるっとまわり、再びダウンタウンに戻る。
が、ここからが問題だった。このレジャイナ、あまりに何もなく、時間のつぶしようがない。とりあえずモールを探し、適当に眺め、夕食を取る。
その後・・・ひたすら歩き回った。
っで、最終的にそれでも2時間くらいあまり、バスディーポで本を読むというあまりに無駄な時間のつぶし方をしてしまった。
それにしても、6日の初日でくったくたになっているのだが、ここの作者15日もやってるんだよなぁ。すげぇ・・・
2008-04-15
地元観光
今外国人の友達が日本に遊びにきている。
あのくそまずい飴を平気で食べる国からのお友達だ。
んで、僕の地元は焼物が有名なので(特定はしない方向でよろしく)
焼物の体験をしてもらったわけだ。
いちおう役所がやってる観光用のサイトには、
英語okと書かれていたので、
ま、なんとかなるだろうと思っていってみたわけだ。
見慣れた街並みを通り抜けて、目的地にたどり着くと、
まぁ、昔ながらの工房というか工場というか、
懐かしい感じはするわね、僕にとっては。
わりと人当たりのいいおじいちゃんが出てきて、
適当に会話して、電動ろくろで1時間遊ぶコースを選択。
本題はこのあたりからなんだけどね。
おじいちゃんがサンプルで何か作ってるんだ。
ま、ここまでは普通だろう。茶碗、湯飲み、灰皿。
灰皿を作って一言。「cigarette toilet」
言わんとしてることはわからんデモないが…
(ash trayでいいのかな?教えてエロい人)
ま、おじいさんの英語、適当なんだなぁと実感。
(ってか、単語くらいしかいってなかった)
体験が終わって出ようとしたときに、
おじいさんが博物館のチケットをくれた。
なんと心やさしい。ということで行ってきた。
地元民ほど行かない地元の博物館。チケット渡して入場。
懐かしいものがあるなぁ(僕の親は元窯焼きなので)と思って見ながら、
説明書きのところに目をやると、英語はないのね…
さすが田舎というべきなのだろうか。
僕の足りない英語では説明しきれない上に、
日本語でも難しい専門用語いっぱい。
んで、館内でボランティアなのか係員なのかわからないけど、
「若い人、外人さんに教えないと」っておじいちゃんがやたら説明してくれて、
となりで「日本語わからないから、訳して」って顔してみてくるし、
釉薬、磁気、木節粘土、蛙目粘土...etc、訳せませんでした…orz
せめて英語併記にするべきではないだろうかと切に思った日曜日。
ま、楽しんでたみたいだし、いいとするか。
あのくそまずい飴を平気で食べる国からのお友達だ。
んで、僕の地元は焼物が有名なので(特定はしない方向でよろしく)
焼物の体験をしてもらったわけだ。
いちおう役所がやってる観光用のサイトには、
英語okと書かれていたので、
ま、なんとかなるだろうと思っていってみたわけだ。
見慣れた街並みを通り抜けて、目的地にたどり着くと、
まぁ、昔ながらの工房というか工場というか、
懐かしい感じはするわね、僕にとっては。
わりと人当たりのいいおじいちゃんが出てきて、
適当に会話して、電動ろくろで1時間遊ぶコースを選択。
本題はこのあたりからなんだけどね。
おじいちゃんがサンプルで何か作ってるんだ。
ま、ここまでは普通だろう。茶碗、湯飲み、灰皿。
灰皿を作って一言。「cigarette toilet」
言わんとしてることはわからんデモないが…
(ash trayでいいのかな?教えてエロい人)
ま、おじいさんの英語、適当なんだなぁと実感。
(ってか、単語くらいしかいってなかった)
体験が終わって出ようとしたときに、
おじいさんが博物館のチケットをくれた。
なんと心やさしい。ということで行ってきた。
地元民ほど行かない地元の博物館。チケット渡して入場。
懐かしいものがあるなぁ(僕の親は元窯焼きなので)と思って見ながら、
説明書きのところに目をやると、英語はないのね…
さすが田舎というべきなのだろうか。
僕の足りない英語では説明しきれない上に、
日本語でも難しい専門用語いっぱい。
んで、館内でボランティアなのか係員なのかわからないけど、
「若い人、外人さんに教えないと」っておじいちゃんがやたら説明してくれて、
となりで「日本語わからないから、訳して」って顔してみてくるし、
釉薬、磁気、木節粘土、蛙目粘土...etc、訳せませんでした…orz
せめて英語併記にするべきではないだろうかと切に思った日曜日。
ま、楽しんでたみたいだし、いいとするか。
2007-07-29
ヨーロッパ 6日目(帰国)
はぁ、ついに最終日。
なんだかんだで結構疲れていたので、午前中はホテルでゴロゴロ。
11時にホテルをチェックアウトして、
さて空港に行くか。
空港に着くとおおよそ12時、チェックインすると14時45分にゲートに行けといわれる。
時間ありすぎ・・・
腹も減ったし、軽食を食べる。
イエローカレーなるものを食べたのだが、結構うまい。
さて、まだ時間がある、どうしようか。
ゲートで待つのも暇なので、空港の周りをうろうろ。
おや、日本食も売ってるんだねぇ、と変なところで関心してみたり。
いい時間になったし、メル友に別れを告げ保安検査を受ける。
さて、これから合計14時間の空路が待ってるのかと憂鬱になりつつ、
飛行機に乗る。
さらばヨーロッパ。
それにしても、日本暑いよ(´・ω・`)
なんだかんだで結構疲れていたので、午前中はホテルでゴロゴロ。
11時にホテルをチェックアウトして、
さて空港に行くか。
空港に着くとおおよそ12時、チェックインすると14時45分にゲートに行けといわれる。
時間ありすぎ・・・
腹も減ったし、軽食を食べる。
イエローカレーなるものを食べたのだが、結構うまい。
さて、まだ時間がある、どうしようか。
ゲートで待つのも暇なので、空港の周りをうろうろ。
おや、日本食も売ってるんだねぇ、と変なところで関心してみたり。
いい時間になったし、メル友に別れを告げ保安検査を受ける。
さて、これから合計14時間の空路が待ってるのかと憂鬱になりつつ、
飛行機に乗る。
さらばヨーロッパ。
それにしても、日本暑いよ(´・ω・`)
ヨーロッパ 5日目(ユトレヒト~アムステルダム)
お土産にチーズを買いたいと言ったらユトレヒト連れてってくれた。
古い教会もあって、見所も多い。
ちなみに、これはドムドーラというらしい。

そんな名前の街がドラクエ1と3にあったような気がするなぁ。
3だけだったかなぁ・・・
この街はとにかく本屋が多くて、あれ、ここにも本屋があるって感じだった。
日本のマンガを売ってるところもあって、思わず笑ってしまった。
(しかし、中にあった本の7割くらいを拾えた僕は結構なオタクなのかな?)
一通り教会を見て周って、チーズをゲット。
ついでに、アホかと思うくらいまずい飴もゲット。
誰の手に渡るかって?今、自分だろうなぁと思った人、たぶん間違いないですyo
お土産をゲットして、アムステルダムへ。
前回とは違うところを周って、
(そういえば、ライブポルノショーなんてのがあったなぁ、入ってないけど)
街を流れる川をボートでクルージングすることに。
ボートでくるくる街を回るんだけど、結構面白い。

船の家だそうだ。
確かに中に人がいてくつろいでた。
川の水が増水したら流れるんじゃなかろうか・・・
ぐる~と周って1時間くらいかな。結構面白かった。
古い教会もあって、見所も多い。
ちなみに、これはドムドーラというらしい。
そんな名前の街がドラクエ1と3にあったような気がするなぁ。
3だけだったかなぁ・・・
この街はとにかく本屋が多くて、あれ、ここにも本屋があるって感じだった。
日本のマンガを売ってるところもあって、思わず笑ってしまった。
(しかし、中にあった本の7割くらいを拾えた僕は結構なオタクなのかな?)
一通り教会を見て周って、チーズをゲット。
ついでに、アホかと思うくらいまずい飴もゲット。
誰の手に渡るかって?今、自分だろうなぁと思った人、たぶん間違いないですyo
お土産をゲットして、アムステルダムへ。
前回とは違うところを周って、
(そういえば、ライブポルノショーなんてのがあったなぁ、入ってないけど)
街を流れる川をボートでクルージングすることに。
ボートでくるくる街を回るんだけど、結構面白い。
船の家だそうだ。
確かに中に人がいてくつろいでた。
川の水が増水したら流れるんじゃなかろうか・・・
ぐる~と周って1時間くらいかな。結構面白かった。
ヨーロッパ 4日目(ワラビーワールド)
4日目はアミューズメントパークへ。
ワラビーワールドというらしい。
規模は、長島スパーランドの3分の1くらいかな。
そんなに大きいとは思わなかった。
お昼過ぎくらいについて(移動時間が長い)、
腹減ったって言ってるのに、これに乗ってからと言われ、
足がぶらぶらするタイプのジェットコースターに乗る。
っで、やっと昼ごはん。
ハンバーガーだったのだが、ポテトが多い・・・
そういえば、コーヒーをブラックで飲んだら、
信じられないって顔されたなぁ・・・
少なくとも3つは砂糖をいれ、3つはミルクを入れるそうだ。
それは甘すぎるだろう、常識的に考えて・・・
それにしても、ど平日だというのに結構な人の数。なぜ?
そういえば、西洋のお化け屋敷も体験した。
入ると、なんか薄暗い部屋で立たされて、
(オランダ語でなんか物語っぽいことを言ってるんだけど分るわけない)
扉が開いたかなぁと思ったら、中で座らされた。
なんか、意味不明なこと(オランダ語はわかりません)を行ってるなぁと思ったら、
部屋が回りだしたよ。なんだこれ?
出てから説明を聞いたが、何故怖いのか全くわからん。
正直、日本のお化け屋敷のほうが100倍は怖いね。
目玉っぽいのに乗って、4時間くらいしたら雨が・・・
うぅ、まだ半分くらいしか周ってないのに・・・
写真?
遊園地の写真を撮って、子どもの夢を壊すのは悪い大人のすることさ!
ワラビーワールドというらしい。
規模は、長島スパーランドの3分の1くらいかな。
そんなに大きいとは思わなかった。
お昼過ぎくらいについて(移動時間が長い)、
腹減ったって言ってるのに、これに乗ってからと言われ、
足がぶらぶらするタイプのジェットコースターに乗る。
っで、やっと昼ごはん。
ハンバーガーだったのだが、ポテトが多い・・・
そういえば、コーヒーをブラックで飲んだら、
信じられないって顔されたなぁ・・・
少なくとも3つは砂糖をいれ、3つはミルクを入れるそうだ。
それは甘すぎるだろう、常識的に考えて・・・
それにしても、ど平日だというのに結構な人の数。なぜ?
そういえば、西洋のお化け屋敷も体験した。
入ると、なんか薄暗い部屋で立たされて、
(オランダ語でなんか物語っぽいことを言ってるんだけど分るわけない)
扉が開いたかなぁと思ったら、中で座らされた。
なんか、意味不明なこと(オランダ語はわかりません)を行ってるなぁと思ったら、
部屋が回りだしたよ。なんだこれ?
出てから説明を聞いたが、何故怖いのか全くわからん。
正直、日本のお化け屋敷のほうが100倍は怖いね。
目玉っぽいのに乗って、4時間くらいしたら雨が・・・
うぅ、まだ半分くらいしか周ってないのに・・・
写真?
遊園地の写真を撮って、子どもの夢を壊すのは悪い大人のすることさ!
ヨーロッパ 3日目(ハーグ~ライデン)
朝起きてとりあえずTVをつける。
当然何がやってるのかさっぱり分からないが、
なぜか見覚えのある絵が見えた。

ポケモンでした・・・
日本のアニメってすげ~わ・・・
が、主人公の名前はサトシではなかった。
ピカチュウはピカチュウだったけど。
ハーグはオランダの首都ではないけど、政治の中心らしく、
国会みたいなの?があった。

なかなか歴史を感じさせる。
ちなみに、クイーンパレスもハーグにある。
政治の中心を見たら、庶民の中心も、
なんてことは思うわけはないのだけれど、市場に到着。
写真?そんなものはない!
ってか、人が多すぎでカメラを構えられんかったよ・・・
まぁ、とにかく大きな市場で、食材から服、おもちゃにガーデニング用品と
なんでも(少なくとも生活に必要なものは)そろう感じ。
んで、なにより安い!
(まぁ、今はユーロ高なので、日本人からしてみたらそうでもないが・・・)
しかし、なんでこのど平日の真昼間にこんなんに人がいるんだろう?
んで、夏ということで海にいったんだけど、
・・・寒い・・・
長袖程度では・・・
一応日本よりは涼しいって分ってたから、春物の服を持ってきてたのに・・・
えぇ、泳げませんでしたよ。
しかし、子どもとか平気で泳いでたなぁ・・・
ま、海岸線を歩くのはいい運動になったからよしとするか。
あまり関係ないが、オランダにはヌーディストビーチというものがあるらしい。
もちろん行ってない、ってか遠くて行けませんでした。
ビーチを周ったあとはライデンへ。
ライデン、かのシーボルトの出身地。
知ってましたか?
僕?もちろん、知らなかったさ!
ライデンにいったんだけど、シーボルト縁の地には行ってない・・・
忘れてたよ・・・
ま、でも綺麗な街でしたよ。こんな感じの。

歩けばお腹が減る。
お腹が減れば、何か食べたくなる。
変な中華、イタリアンと来ていたので、
なんだか魚が食べたくなった私。
っで、オランダといえば、ニシンの酢漬けということで、
チャレンジしてみた。
こうやって食べるものらしい。
一口では無理でしたが、何か・・・

うん、うまいよこれ。
魚好きならおいしくいただけると思われる。
ま、ちょっと生臭いのはしょうがないとしてもね。
ライデンにはBrucht
(和名知らない、たぶんブラハト。ちなみにchはドイツ語のとほぼ同じ)
って歴史ある建造物があるということで行ってきた。
(これの写真を見せてもらったので、オランダに行ってみたいと思ったんだよね)
こんなの。

筒状の建物で、中に人が立てこもってどっかからの侵略に耐えたそうな。
中で女の子がカスケーダの曲を歌ってたなぁ。若者のたまり場なのだろうか?
当然何がやってるのかさっぱり分からないが、
なぜか見覚えのある絵が見えた。
ポケモンでした・・・
日本のアニメってすげ~わ・・・
が、主人公の名前はサトシではなかった。
ピカチュウはピカチュウだったけど。
ハーグはオランダの首都ではないけど、政治の中心らしく、
国会みたいなの?があった。
なかなか歴史を感じさせる。
ちなみに、クイーンパレスもハーグにある。
政治の中心を見たら、庶民の中心も、
なんてことは思うわけはないのだけれど、市場に到着。
写真?そんなものはない!
ってか、人が多すぎでカメラを構えられんかったよ・・・
まぁ、とにかく大きな市場で、食材から服、おもちゃにガーデニング用品と
なんでも(少なくとも生活に必要なものは)そろう感じ。
んで、なにより安い!
(まぁ、今はユーロ高なので、日本人からしてみたらそうでもないが・・・)
しかし、なんでこのど平日の真昼間にこんなんに人がいるんだろう?
んで、夏ということで海にいったんだけど、
・・・寒い・・・
長袖程度では・・・
一応日本よりは涼しいって分ってたから、春物の服を持ってきてたのに・・・
えぇ、泳げませんでしたよ。
しかし、子どもとか平気で泳いでたなぁ・・・
ま、海岸線を歩くのはいい運動になったからよしとするか。
あまり関係ないが、オランダにはヌーディストビーチというものがあるらしい。
もちろん行ってない、ってか遠くて行けませんでした。
ビーチを周ったあとはライデンへ。
ライデン、かのシーボルトの出身地。
知ってましたか?
僕?もちろん、知らなかったさ!
ライデンにいったんだけど、シーボルト縁の地には行ってない・・・
忘れてたよ・・・
ま、でも綺麗な街でしたよ。こんな感じの。
歩けばお腹が減る。
お腹が減れば、何か食べたくなる。
変な中華、イタリアンと来ていたので、
なんだか魚が食べたくなった私。
っで、オランダといえば、ニシンの酢漬けということで、
チャレンジしてみた。
こうやって食べるものらしい。
一口では無理でしたが、何か・・・
うん、うまいよこれ。
魚好きならおいしくいただけると思われる。
ま、ちょっと生臭いのはしょうがないとしてもね。
ライデンにはBrucht
(和名知らない、たぶんブラハト。ちなみにchはドイツ語のとほぼ同じ)
って歴史ある建造物があるということで行ってきた。
(これの写真を見せてもらったので、オランダに行ってみたいと思ったんだよね)
こんなの。
筒状の建物で、中に人が立てこもってどっかからの侵略に耐えたそうな。
中で女の子がカスケーダの曲を歌ってたなぁ。若者のたまり場なのだろうか?
ヨーロッパ 2日目(パリ~アムステルダム)
二日目はホテルを7時に出て少しパリ市内を回ってみた。
といっても、地理がさっぱり分らず、とりあえずセーヌ川を見る。

ま、あとは適当に歩くかと思い、歩いていたら雨が・・・
傘持ってないヽ(`Д´)ノ
しょうがないので、ノード駅に向かうことに。
歩いてて思ったのは、古い建物が多いということと、
なぜか床屋(美容院?)が多いということ。
場所によっては、床屋、何か、床屋、床屋、なんてとこもあった。
フランス人は髪をいじるのが好きらしい。
そうこうしているとノード駅に到着。

ハリーポッターに出てきそうな駅だわぁ。
ここで、タリスってヨーロッパの何カ国かを走ってる新幹線にのり、
アムステルダムへ。
4時間後アムステルダムに到着。
メル友(オランダ人です)を探すが、いねぇ!
駅をうろちょろして探してたら、プラットフォームにいた。
どうやら行き違ったみたい。
そういえば、電車を降りる時に改札機がないなぁ。
なんだか変な感じだ。
とりあえず、軽くアムステルダムを回ってみる。

ここの人たち信号があっても気にせず道路を渡ってるよ。
路面電車も走ってるし、見てて結構面白い。
しかし、人がでかいなぁ・・・縦はもちろんだが、まれに横にも・・・
オレの身長は平均以下ですか・・・
ぐるっと一週してホテルへ。
ホテルは、ハーグなので再び電車。
やはり改札機というものはないらしい。
代わりに、車内で切符の確認をするそうだ。
移動の疲れもあり、ホテルに着いたらバタンキュー。
分ってはいたが、スタミナないなぁオレ・・・
といっても、地理がさっぱり分らず、とりあえずセーヌ川を見る。
ま、あとは適当に歩くかと思い、歩いていたら雨が・・・
傘持ってないヽ(`Д´)ノ
しょうがないので、ノード駅に向かうことに。
歩いてて思ったのは、古い建物が多いということと、
なぜか床屋(美容院?)が多いということ。
場所によっては、床屋、何か、床屋、床屋、なんてとこもあった。
フランス人は髪をいじるのが好きらしい。
そうこうしているとノード駅に到着。
ハリーポッターに出てきそうな駅だわぁ。
ここで、タリスってヨーロッパの何カ国かを走ってる新幹線にのり、
アムステルダムへ。
4時間後アムステルダムに到着。
メル友(オランダ人です)を探すが、いねぇ!
駅をうろちょろして探してたら、プラットフォームにいた。
どうやら行き違ったみたい。
そういえば、電車を降りる時に改札機がないなぁ。
なんだか変な感じだ。
とりあえず、軽くアムステルダムを回ってみる。
ここの人たち信号があっても気にせず道路を渡ってるよ。
路面電車も走ってるし、見てて結構面白い。
しかし、人がでかいなぁ・・・縦はもちろんだが、まれに横にも・・・
オレの身長は平均以下ですか・・・
ぐるっと一週してホテルへ。
ホテルは、ハーグなので再び電車。
やはり改札機というものはないらしい。
代わりに、車内で切符の確認をするそうだ。
移動の疲れもあり、ホテルに着いたらバタンキュー。
分ってはいたが、スタミナないなぁオレ・・・
ヨーロッパ 1日目(パリ)
Subscribe to:
Comments (Atom)