Syntax highlighter

Showing posts with label music. Show all posts
Showing posts with label music. Show all posts

2010-01-30

練習中の曲に関してのメモ

ギターの練習をしている。別に発表会とかはない。
ちなみに、練習してるのはこの曲

激ムズ。ギター暦1年未満がやる曲ではない気がする。しかも、クラシックギターではなく鉄弦のアコースティックギター・・・
それは置いておいて、これをやるにあたって必要そうな奏法のメモ。

ハンマリング、プリングオフ: いたるところで
ラスゲアード: 動画の49秒くらいのところのフレーズで出てくる
タンボーラ: 最後のノリがよくて格好いいところで
ポルタメント、グリッサンド: 結構いたるところでみる
チョーキング: 1分くらいのところで
ゴルベ?: 最後の方

タンボーラってサンピングのことか?
いろいろ無謀な気がするが、ロングスパンでやろう・・・

2009-10-02

ギター

更に連投。。。
(いや、ちまちま上げるの好きじゃないから、ネタがまとまったときにドカンとアップなんて考えてないですよ)

こっちに来てからギターを始めた。バンド仲間などいないので、アコギでソロギター・・・
仕事が見つかるまでものすごく暇なのでというだけではなく、音楽にかかわっていたいという思いもあったからである。
足掛け7ヶ月か・・・
最近になって、ようやく少し弾けるようになったかなぁって程度なので、あまり才能はないのだろう・・・(TДT)

っで、なんとなく気づいたこと。
  • 以外にも左手は器用だったということ
  • 器用だと思っていた右手はそうでもなく、不器用だったんだということ
狙った2弦(or 3弦)だけを人差し指もしくは中指だけで弾くなんてムリポ・・・
右手よ、器用になってくれ~・・・

2009-09-13

Elegy 小フーガ

2008年に公開された映画。
英語音声でオランダ語字幕という状態な上、いまいち話が好きになれないので適当に流し見。

その中で主人公(?)がピアノでクラッシクの曲を弾いていて、何の曲だろう?となる。
ビバルディ?いや、もっと教会音楽的な、バッハ?

ということで調べてみた。
というか、バッハに当たりをつけて自分の記憶の中にあるバッハの曲名をYoutubeで検索と言った方がいいか。
バッハの曲なんて、トッカータとフーガのニ短調しか知らんがな。


と思ったが、もう一つ知っている。
なんだったかな・・・
確か、ト短調。う~ん。
フーガト短調・・・検索・・・小フーガ。これか。


これだ。

それにしても、このあたりの曲なんて昔母親に名前聞きまくって覚えた記憶があるんだが、忘れるもんだね。

2008-11-09

浜松にて

浜松のイベントに参加してきました。
アカペラのイベントです。
6組くらい参加してたけど、僕ら以外は大変若い。いいなぁ、学生・・・

4曲歌うことになっていたのだけど、そのうち2曲は練習したことのほぼない曲・・・
待ち時間の間に練習と暗譜、できはまだ聞いてないけど、個人的にはよくやった方ではないかと
個人的に練習時間がほとんど無かったというだけなんだけど・・・

5ヶ月のブランクがあるので、声が出ないなぁということを実感。
これぐらいの方がやかましくなくていいのか、鍛えなおした方がいいのか・・・

2008-04-23

歌ってみた

カラオケに行く機会があったので、
ステファニーの「君がいる限り」を歌ってきた。

んで、感想。
最初と最後の絶対不可能音域はとりあえず無視して、
意外といけるものだなぁということがわかった。
あとはきれいにあの音域の音を出すだけなのだが、
何年先の話になることやら…
Maskを歌った時に(あぁ、アニメおたくがバレル)、
こんなに楽だったかなぁこの曲って思ったから、
2年くらいで歌えるようになるのかもしれない…

そこのあなたもチャレンジしてみませんか?

2007-11-24

エアーマンが倒せない

なんかネット(ニコニコ動画)で結構話題になってるらしい。
(結構前からみたいだけど)
エアーマンはもちろんあのロックマンのエアーマンです。
聞いてみたけど(つまり歌)、かなりすごい。
ってか、なんでこの人たちプロじゃないんだろうって思った。
ちなみに、Team ねこかん っていうグループ(?)

っで、検索したら、英語版もあるらしく
(世の中尊敬すべきあほが多いわぁ♪)
それがこれ。

かっこいいよ、これ。
歌ってる人の声がすごく好み。

ちなみに、日本語版はJOYSoundでカラオケになってるらしい。
ネタとして歌ってみたいわぁ。
(キーが僕で必死くらいってのもすばらしい♪)

2007-10-27

編曲

最近買ったアルバムの曲でなんかいい感じのがあったので、
アカペラに編曲しようかなぁと思ったのだが、
歌詞カードがない!
まさか、編曲の最難関が歌詞のヒアリングになるとは・・・(つД`)

そういえば、某k2先輩に「編曲頼むかも」って言われてた気がするが、
どうなったんだろう?
とりあえずは気にしない(・ε・)

2007-08-11

久しぶりに

法事があったので実家に戻ったのだが、
せっかく実家に戻ったしと思い、
久しぶりにピアノを弾いてみた。
(そう弾けるわけではないが・・・)

音符の数が少なくて、そこそこ有名なのがいいなぁと思い、
ベートーベンの「月光」をやってみた。
譜読みも楽だなぁと思ったのだが、
どうにも僕の手では無理な箇所がちらほら・・・
1オクターブ+1音あるのに、さらに隣の音を弾けと・・・
なんか、運指の番号も書いてないし、
どう弾くといいのだろうか?
だれか教えて~

2007-07-02

ふと

頭にメロディーラインが浮かんでくることが多々ある。
んで、結構いいじゃんとか思いながら、
ついでに歌詞をつけていることが多々ある。
そこまでいくと、せっかくだから楽譜にしてみたいといつも思う。
が、思い浮かぶときは大体帰路とかで、
家についてさてメモるかってときには、すべて忘れていたりする。

今日もそんなことがあって、
会社の帰りに自転車をシャコシャコこいでいたら、
ふとメロディーが浮かんで、ついでに歌詞までつけてた。
(キモいとか言わない)
なんか、今の自分の心境を如実に表してるものすごく暗い感じだったけど、
ちょっと面白いかもと思い、楽譜にしてみたくなったのだが、
家に着いたときには完全に頭からメロディーが消えていた・・・
あぁ、俺の記憶力はなんとも情けない・・・orz

こんなとき、どうしたらいいのでしょう?

2007-03-17

BabyBoo

靴を買おうと思って、岡崎のイオンに行ってきた。
そしたら、なぜか(ってこともないが)吹き抜けのところでBabyBooがライブやってたので、
ついつい聞き入ってしまった。
いや、ライブはいいね。生音を聞いてるだけでちょっとうれしくなってしまった。
ベストアルバムの宣伝を兼ねてやってたみたいで、
衝動的にCDを買ってしまった。
サイン券もらったので、せっかくだからとCDにサインしてもらった。

なんとなく機嫌よく帰ってきたのはいいのだが、
あれ、靴買ってないぞ・・・orz
すっかり忘れて帰ってきてしまったよ。
ま、いいか。

豚の角煮を作りながら書いてみた。

2007-03-11

定演

行ってきた。
歌ってきた。

相変わらず好き勝手歌ってしまった。
なんか高いのがひょいひょい出るからすげ~気持ちよく歌えた。
できは・・・後で音源を聞いて判断するか・・・

50回、節目の回数だった。
次があるのだろうか?
あるとして、僕は立つのだろうか?

今日一緒に歌えなかった先輩。
二度と一緒に歌えない人。
演奏前に某先輩に見せてもらったあの写真。
今回は思うところがたくさんあった。