5月30日に出国したはずなのに、5月30日に日記がかけるって不思議な感じ。
セントレアを出て一路カナダへ。
セントレアでの待ち時間の間に一狩してしまったが・・・
(黒いディアブロ2匹)
狭い飛行機に揺られること9時間、最初の目的地サンフランシスコに到着。
トランジットビザがいるだのなんだのと脅されたのだが、
問題なくアメリカ入国。
指紋と顔写真とられたから、アメリカで悪さはもうできないけど。
待ち時間は2時間だから特にすることもなく、時差ぼけで重たい頭を抱えて待つこと、
3時間(なぜ)
飛行機が遅れました。
幸先が悪いなぁと思いながら、再び狭い飛行機に揺られて3時間。
カナダに着きました。
片道の航空券で来たからいろいろ突っ込まれるかなぁと思ったが、特に何もなく無事に入国できた。
カナダの入国の際に、必要と言われていた銀行の残高証明は要らなかったけど。
あまりにゆるくないだろうか・・・
とふと思ってしまった。
まぁ、当たった係りの人がいい人だったということにしておこう。
とりあえず無事に入れたので、懐郷病にかからなければ無事に1年過ごせるのではないかと思う。
Syntax highlighter
2008-05-31
2008-05-29
出発前夜
荷物チェックなどをしながら、このドキドキ感は久しぶりである。
ここを見てる人(いるのか?)はたいてい知っていると思うが、
明日日本を出発します。
1年ほど海外逃亡してくるので(^^;
氷漬けにならないことを祈りながらだけど。
(たぶん問題なく入国できると思うけど・・・)
そろそろ不景気になるだろうに、
会社辞めてまでいくことだろうか、
少し自問自答をしたこともあったが、
まぁいいか。
ということで、いってきます。
ここを見てる人(いるのか?)はたいてい知っていると思うが、
明日日本を出発します。
1年ほど海外逃亡してくるので(^^;
氷漬けにならないことを祈りながらだけど。
(たぶん問題なく入国できると思うけど・・・)
そろそろ不景気になるだろうに、
会社辞めてまでいくことだろうか、
少し自問自答をしたこともあったが、
まぁいいか。
ということで、いってきます。
2008-05-23
おかえり、僕の携帯
機種変更して1週間で入院していた僕の携帯が戻ってきた。
代替機は厚みが2倍くらいあったから、すごく薄く感じる。
メールなどの操作は代替機の方が慣れてしまっているので、
これからいろいろいじりなおす必要がある感じ。
が、普段から携帯などそう使っていない僕には、
習得するまでがかなりかかるような気がしている。
とりあえず、メールと電話ができれば問題ないかなぁ、多分・・・
代替機は厚みが2倍くらいあったから、すごく薄く感じる。
メールなどの操作は代替機の方が慣れてしまっているので、
これからいろいろいじりなおす必要がある感じ。
が、普段から携帯などそう使っていない僕には、
習得するまでがかなりかかるような気がしている。
とりあえず、メールと電話ができれば問題ないかなぁ、多分・・・
2008-05-14
変えたばかりなのに
携帯が入院しました。
最新機種(?)なんてこんなものなのだろうかと思いながら、
しかし、2週間たたずに入院とは・・・
しかも、9日目に不具合が発生したため、初期不良期間とはみなされず、
softbankに持っていくことになってしまったよ・・・
ま、おかげで、J-PhoneとSoftbankしか持つ機会がなかった私が、
Vodafoneの機種を持つことができたので、よしとするか(T_T)
最新機種(?)なんてこんなものなのだろうかと思いながら、
しかし、2週間たたずに入院とは・・・
しかも、9日目に不具合が発生したため、初期不良期間とはみなされず、
softbankに持っていくことになってしまったよ・・・
ま、おかげで、J-PhoneとSoftbankしか持つ機会がなかった私が、
Vodafoneの機種を持つことができたので、よしとするか(T_T)
2008-05-09
草の根運動
僕はクーデター推進派ではないが、
心を打たれるものがあったので・・・
【社会】「武士の情けだ、死なせてくれ」 国会議事堂で自衛官が割腹自殺未遂
元の産経新聞の記事
国会敷地で自衛官自殺未遂 建造物侵入現行犯で逮捕
ニュースを見ていると、日に日におかしな政治が行われていくし、
日本国民よりも、中国、韓国の人間を優先している発言が毎日福田首相(首相と呼びたくないがやつが総理なのは変わりない)から出ている。
そんな中、20歳の自衛官が国会議事堂の前で今の政治に対する不満を、
体を張って訴えてくれたのだから、
(おそらくは腐っている政治家を粛清しに行こうとしたのだろう)
これがあったことを少しでも多くの人に伝えることが、
(本当は意思を継ぐといいたいが、そこまでの勇気はない。あぁ、へたれな自分)
今の僕にできる最大限のことかなぁと思った。
元ねたは2chからなんだけど、
このスレはどうやら、朝日新聞社員と毎日新聞社員が必死になってスレをつぶそうとしていたらしい。
朝日と毎日といえば、親中どころか売国奴と呼ばれている新聞社。
必死具合から見ても、この事件は相当大きな意味のあるものだったのだろう。
中国首相は30年後には日本という国はないと言ってるらしい。
本当にそんなことにならないようにするために、
何ができるのだろうか、ちょっと考えさせられた事件だった。
心を打たれるものがあったので・・・
【社会】「武士の情けだ、死なせてくれ」 国会議事堂で自衛官が割腹自殺未遂
元の産経新聞の記事
国会敷地で自衛官自殺未遂 建造物侵入現行犯で逮捕
ニュースを見ていると、日に日におかしな政治が行われていくし、
日本国民よりも、中国、韓国の人間を優先している発言が毎日福田首相(首相と呼びたくないがやつが総理なのは変わりない)から出ている。
そんな中、20歳の自衛官が国会議事堂の前で今の政治に対する不満を、
体を張って訴えてくれたのだから、
(おそらくは腐っている政治家を粛清しに行こうとしたのだろう)
これがあったことを少しでも多くの人に伝えることが、
(本当は意思を継ぐといいたいが、そこまでの勇気はない。あぁ、へたれな自分)
今の僕にできる最大限のことかなぁと思った。
元ねたは2chからなんだけど、
このスレはどうやら、朝日新聞社員と毎日新聞社員が必死になってスレをつぶそうとしていたらしい。
朝日と毎日といえば、親中どころか売国奴と呼ばれている新聞社。
必死具合から見ても、この事件は相当大きな意味のあるものだったのだろう。
中国首相は30年後には日本という国はないと言ってるらしい。
本当にそんなことにならないようにするために、
何ができるのだろうか、ちょっと考えさせられた事件だった。
2008-05-08
WindowsXP SP3
WindowsXP SP3を入れた。
まぁ、別段入れる必要もなかったような気はするが、
一応サポートを2014年まで受けたかったので。
IE7問題が出ていたが、
そもそも、IE7を入れていないので問題なし。
入れてみた感想だが、
別段変わった様子なし。
あまりに情報が少なかったので、
少々以上に怖かったのだが。
ま、少し様子見かなぁ。
いざとなれば抜くだけだし・・・
まぁ、別段入れる必要もなかったような気はするが、
一応サポートを2014年まで受けたかったので。
IE7問題が出ていたが、
そもそも、IE7を入れていないので問題なし。
入れてみた感想だが、
別段変わった様子なし。
あまりに情報が少なかったので、
少々以上に怖かったのだが。
ま、少し様子見かなぁ。
いざとなれば抜くだけだし・・・
2008-05-05
ついに
携帯の機種変更を行いました。
前の携帯は大学の時に変えたから、
5年くらいかなぁ・・・
Vodafoneですらなかったんだよねぇ。
しかし、最近の携帯は何か使いにくいなぁと
思ってしまうということは、アナログな人間になってきたのだろうか。
前の携帯は大学の時に変えたから、
5年くらいかなぁ・・・
Vodafoneですらなかったんだよねぇ。
しかし、最近の携帯は何か使いにくいなぁと
思ってしまうということは、アナログな人間になってきたのだろうか。
2008-05-04
国が違えど
別段面白くもないことなのだが。
(さりとて、ほかのが面白いかというと・・・)
結構前からメッセで日本以外の人と話をしていたりする。
英語の勉強のために(ネイティブな知り合いはいないけど・・・)
(そもそも、日本人のメッセの相手は一人しかいなかったり・・・友達少ないっていうな!)
んで、相手の一人が最近就職したらしいのだが、
新人研修期間なのかな、仕事を先輩社員から教えてもらってるけど、
どうも雰囲気がよくないらしい。原因は知らないけど。
(正直、教えてもらえるだけありがたいよなぁとか思ってしまった私)
そうなると、やっぱり職場に行きたくないという感じになるらしく、
(誇張してるだろうが)毎日つらくて泣いているそうな。
今まで
外国人=超ポジティブシンキング
って偏見を持っていたので正直驚いた。
どこの国でもそんな風になるんだなぁと、
ちょっと親近感が沸いた瞬間であった。
ただそれだけのこと、オチもなくてすいません。
(さりとて、ほかのが面白いかというと・・・)
結構前からメッセで日本以外の人と話をしていたりする。
英語の勉強のために(ネイティブな知り合いはいないけど・・・)
(そもそも、日本人のメッセの相手は一人しかいなかったり・・・友達少ないっていうな!)
んで、相手の一人が最近就職したらしいのだが、
新人研修期間なのかな、仕事を先輩社員から教えてもらってるけど、
どうも雰囲気がよくないらしい。原因は知らないけど。
(正直、教えてもらえるだけありがたいよなぁとか思ってしまった私)
そうなると、やっぱり職場に行きたくないという感じになるらしく、
(誇張してるだろうが)毎日つらくて泣いているそうな。
今まで
外国人=超ポジティブシンキング
って偏見を持っていたので正直驚いた。
どこの国でもそんな風になるんだなぁと、
ちょっと親近感が沸いた瞬間であった。
ただそれだけのこと、オチもなくてすいません。
2008-04-28
引越し完了
引越し完了。
準備も2段階終了か。
引越しの話だけど、
もしこれから引越しをする人がいたら、黒猫はやめておけ。
単身パックで黒猫だったんだけど、
午後指定にしたら19時過ぎにきやがった。
電話で確認したときに、
「19時は絶対無理です。早くて20時前後」
なんてほざかれたし。
受付センターの人は、
「遅くても19時には」
って言ってたっていう話よ。
久しぶりに電話口で毒を吐いてしまったよ。
ま、無事に引っ越せたので、
(まだ荷物は届いていないが)
とりあえずはOKということにするか・・・
準備も2段階終了か。
引越しの話だけど、
もしこれから引越しをする人がいたら、黒猫はやめておけ。
単身パックで黒猫だったんだけど、
午後指定にしたら19時過ぎにきやがった。
電話で確認したときに、
「19時は絶対無理です。早くて20時前後」
なんてほざかれたし。
受付センターの人は、
「遅くても19時には」
って言ってたっていう話よ。
久しぶりに電話口で毒を吐いてしまったよ。
ま、無事に引っ越せたので、
(まだ荷物は届いていないが)
とりあえずはOKということにするか・・・
2008-04-23
歌ってみた
カラオケに行く機会があったので、
ステファニーの「君がいる限り」を歌ってきた。
んで、感想。
最初と最後の絶対不可能音域はとりあえず無視して、
意外といけるものだなぁということがわかった。
あとはきれいにあの音域の音を出すだけなのだが、
何年先の話になることやら…
Maskを歌った時に(あぁ、アニメおたくがバレル)、
こんなに楽だったかなぁこの曲って思ったから、
2年くらいで歌えるようになるのかもしれない…
そこのあなたもチャレンジしてみませんか?
ステファニーの「君がいる限り」を歌ってきた。
んで、感想。
最初と最後の絶対不可能音域はとりあえず無視して、
意外といけるものだなぁということがわかった。
あとはきれいにあの音域の音を出すだけなのだが、
何年先の話になることやら…
Maskを歌った時に(あぁ、アニメおたくがバレル)、
こんなに楽だったかなぁこの曲って思ったから、
2年くらいで歌えるようになるのかもしれない…
そこのあなたもチャレンジしてみませんか?
2008-04-15
地元観光
今外国人の友達が日本に遊びにきている。
あのくそまずい飴を平気で食べる国からのお友達だ。
んで、僕の地元は焼物が有名なので(特定はしない方向でよろしく)
焼物の体験をしてもらったわけだ。
いちおう役所がやってる観光用のサイトには、
英語okと書かれていたので、
ま、なんとかなるだろうと思っていってみたわけだ。
見慣れた街並みを通り抜けて、目的地にたどり着くと、
まぁ、昔ながらの工房というか工場というか、
懐かしい感じはするわね、僕にとっては。
わりと人当たりのいいおじいちゃんが出てきて、
適当に会話して、電動ろくろで1時間遊ぶコースを選択。
本題はこのあたりからなんだけどね。
おじいちゃんがサンプルで何か作ってるんだ。
ま、ここまでは普通だろう。茶碗、湯飲み、灰皿。
灰皿を作って一言。「cigarette toilet」
言わんとしてることはわからんデモないが…
(ash trayでいいのかな?教えてエロい人)
ま、おじいさんの英語、適当なんだなぁと実感。
(ってか、単語くらいしかいってなかった)
体験が終わって出ようとしたときに、
おじいさんが博物館のチケットをくれた。
なんと心やさしい。ということで行ってきた。
地元民ほど行かない地元の博物館。チケット渡して入場。
懐かしいものがあるなぁ(僕の親は元窯焼きなので)と思って見ながら、
説明書きのところに目をやると、英語はないのね…
さすが田舎というべきなのだろうか。
僕の足りない英語では説明しきれない上に、
日本語でも難しい専門用語いっぱい。
んで、館内でボランティアなのか係員なのかわからないけど、
「若い人、外人さんに教えないと」っておじいちゃんがやたら説明してくれて、
となりで「日本語わからないから、訳して」って顔してみてくるし、
釉薬、磁気、木節粘土、蛙目粘土...etc、訳せませんでした…orz
せめて英語併記にするべきではないだろうかと切に思った日曜日。
ま、楽しんでたみたいだし、いいとするか。
あのくそまずい飴を平気で食べる国からのお友達だ。
んで、僕の地元は焼物が有名なので(特定はしない方向でよろしく)
焼物の体験をしてもらったわけだ。
いちおう役所がやってる観光用のサイトには、
英語okと書かれていたので、
ま、なんとかなるだろうと思っていってみたわけだ。
見慣れた街並みを通り抜けて、目的地にたどり着くと、
まぁ、昔ながらの工房というか工場というか、
懐かしい感じはするわね、僕にとっては。
わりと人当たりのいいおじいちゃんが出てきて、
適当に会話して、電動ろくろで1時間遊ぶコースを選択。
本題はこのあたりからなんだけどね。
おじいちゃんがサンプルで何か作ってるんだ。
ま、ここまでは普通だろう。茶碗、湯飲み、灰皿。
灰皿を作って一言。「cigarette toilet」
言わんとしてることはわからんデモないが…
(ash trayでいいのかな?教えてエロい人)
ま、おじいさんの英語、適当なんだなぁと実感。
(ってか、単語くらいしかいってなかった)
体験が終わって出ようとしたときに、
おじいさんが博物館のチケットをくれた。
なんと心やさしい。ということで行ってきた。
地元民ほど行かない地元の博物館。チケット渡して入場。
懐かしいものがあるなぁ(僕の親は元窯焼きなので)と思って見ながら、
説明書きのところに目をやると、英語はないのね…
さすが田舎というべきなのだろうか。
僕の足りない英語では説明しきれない上に、
日本語でも難しい専門用語いっぱい。
んで、館内でボランティアなのか係員なのかわからないけど、
「若い人、外人さんに教えないと」っておじいちゃんがやたら説明してくれて、
となりで「日本語わからないから、訳して」って顔してみてくるし、
釉薬、磁気、木節粘土、蛙目粘土...etc、訳せませんでした…orz
せめて英語併記にするべきではないだろうかと切に思った日曜日。
ま、楽しんでたみたいだし、いいとするか。
2008-04-12
ねずみ取り
音羽あたりの国一を走っているときにねずみ取りに引っかかった。
つかまったスピード69km/h!?
おかしいだろ。
50km/h制限の道だからだと。
明らかに狙ってるよね、はぁ、反則金1万2千円なり…orz
なんとなく、某K先輩の気分が分かったわ。
やつらのノルマ解消にはうんざりだわ。
つかまったスピード69km/h!?
おかしいだろ。
50km/h制限の道だからだと。
明らかに狙ってるよね、はぁ、反則金1万2千円なり…orz
なんとなく、某K先輩の気分が分かったわ。
やつらのノルマ解消にはうんざりだわ。
2008-04-08
ハンター再び
連投(^^;
ハンターといっても、某少年誌の漫画ではないが。
MHP2ndGを買ってしまった。
本当はいろんな理由から今年は買うつもりはなかったのだが、
つい手を出してしまった…orz
くっそー、お供アイルー可愛いじゃねぇか。
猫好きの俺の心に直撃だ(*´Д`)ハァハァ
また、終わりのないハンター生活が始まるのだろうか…orz
ハンターといっても、某少年誌の漫画ではないが。
MHP2ndGを買ってしまった。
本当はいろんな理由から今年は買うつもりはなかったのだが、
つい手を出してしまった…orz
くっそー、お供アイルー可愛いじゃねぇか。
猫好きの俺の心に直撃だ(*´Д`)ハァハァ
また、終わりのないハンター生活が始まるのだろうか…orz
CD買った
ステファニーのCDを買ってみた。
前から気になっていたのだが、最近アルバムが出たことを知ったので。
(アルバムは3月には出てたみたいだが…)
この人歌うまいんだなぁという印象と、
絶対不可能音域(僕がかすりもしない音)がちらほら存在するなぁ、
永遠の課題曲(カラオケで歌う気だった)しかないかもしれない
そんな感じだった。
アルバムの作風(?)は結構僕好みだったので、満足度はかなり高い。
気になったあなたのために。
前から気になっていたのだが、最近アルバムが出たことを知ったので。
(アルバムは3月には出てたみたいだが…)
この人歌うまいんだなぁという印象と、
絶対不可能音域(僕がかすりもしない音)がちらほら存在するなぁ、
永遠の課題曲(カラオケで歌う気だった)しかないかもしれない
そんな感じだった。
アルバムの作風(?)は結構僕好みだったので、満足度はかなり高い。
気になったあなたのために。
2008-03-27
こんな卒業式…
国歌斉唱 起立1人 卒業生170人 教員が指導か 門真の第三中
どうなんだろう。
一人でも立って国家を歌った生徒は大変すばらしいと思うが、
(僕は無理だろうなぁ、中学生の時では)
生徒のほぼ全てが不良でないのなら、
これを指導した先生はまったくもって腐っていると思う。
こうやって国を想う気持ちを摘みとって、
言葉の壁を取り除いたら、
日本には人材がいなくなるだろうね。
これが教育の一環というのなら、
教育=日本終了の第一歩としか思えないなぁ。
そうではない先生もいると思うけど…
どうなんだろう。
一人でも立って国家を歌った生徒は大変すばらしいと思うが、
(僕は無理だろうなぁ、中学生の時では)
生徒のほぼ全てが不良でないのなら、
これを指導した先生はまったくもって腐っていると思う。
こうやって国を想う気持ちを摘みとって、
言葉の壁を取り除いたら、
日本には人材がいなくなるだろうね。
これが教育の一環というのなら、
教育=日本終了の第一歩としか思えないなぁ。
そうではない先生もいると思うけど…
2008-03-26
or should I
の原文見付けた。
以下、The catcher in the rye より。
"Just so(because) people didn't know me and I didn't know anybody. I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes"
攻殻のなかでは()内のbecauseに変更されていた、なんでだろう?
しかし、この文ひょこっと出てくるもんだから、さらっと読み流してしまった…
僕の拙い英語力では、この本の主人公ホールデン君は、
妄想癖のある子にしか見えなかった。
面白いんだけど、共感するところはあまりないなぁ。
以下、The catcher in the rye より。
"Just so(because) people didn't know me and I didn't know anybody. I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes"
攻殻のなかでは()内のbecauseに変更されていた、なんでだろう?
しかし、この文ひょこっと出てくるもんだから、さらっと読み流してしまった…
僕の拙い英語力では、この本の主人公ホールデン君は、
妄想癖のある子にしか見えなかった。
面白いんだけど、共感するところはあまりないなぁ。
2008-03-12
fstabの書き方
linuxで外付け(ではないんだけど)のディスクを自動マウントする際に、
/etc/fstabにHDD情報を記載する必要があるらしい。
ということで、google先生にお伺いを立てて、書式を聞いてみた。
こんな感じみたい。
(そもそも、bootディスクが書かれていたので、書式は既にあったけど)
-------------------------
#デバイス名 マウントポイント ファイルシステム オプション
/dev/hdb1 /mnt/windows ntfs rw,user,gid=user,umask=000 0 0
-------------------------
なんでntfsかといえば、もともとはwindowsマシンだったからなのだが…
オプションの後ろにあるのは、ダンプとかパス(パスワードかな)と書いてあった。
ま、特に設定する必要はないので、null値をいれておく。
オプションにrwはいるのかな?要らない気がするが、まぁいいか。
/etc/fstabにHDD情報を記載する必要があるらしい。
ということで、google先生にお伺いを立てて、書式を聞いてみた。
こんな感じみたい。
(そもそも、bootディスクが書かれていたので、書式は既にあったけど)
-------------------------
#デバイス名 マウントポイント ファイルシステム オプション
/dev/hdb1 /mnt/windows ntfs rw,user,gid=user,umask=000 0 0
-------------------------
なんでntfsかといえば、もともとはwindowsマシンだったからなのだが…
オプションの後ろにあるのは、ダンプとかパス(パスワードかな)と書いてあった。
ま、特に設定する必要はないので、null値をいれておく。
オプションにrwはいるのかな?要らない気がするが、まぁいいか。
2008-03-06
へたこいた(T_T)
インストールしたDebianにThunderbird入れて、
そこまではよかったのだが、
間違えて設定する前にメールを落としてしまったせいで、
サーバーに残していたメールを全部消してしまった(T_T)
いつもならこんなミスしないのに、
はぁ、ちょっとはしゃいでいたらしい。
かなり凹んだよ。
そこまではよかったのだが、
間違えて設定する前にメールを落としてしまったせいで、
サーバーに残していたメールを全部消してしまった(T_T)
いつもならこんなミスしないのに、
はぁ、ちょっとはしゃいでいたらしい。
かなり凹んだよ。
Debianインストール完了
SATAのHDDが届いたので早速Debianをインストール。
FreeBSDに比べるとかなりインストールが簡単。
が、パーティションの設定がなんか自由度が低い感じ。
ま、そんなに神経質になることもないだろうから、
デフォルトの設定を採用。
ま4つくらいに分かれてれば大丈夫だろう。
最悪OSがトンでもなんとかなるだろうし。
さて、後はFirefox、Thunderbird、
その他ユーティリティのインストールか。
調べながらやるかね。
FreeBSDに比べるとかなりインストールが簡単。
が、パーティションの設定がなんか自由度が低い感じ。
ま、そんなに神経質になることもないだろうから、
デフォルトの設定を採用。
ま4つくらいに分かれてれば大丈夫だろう。
最悪OSがトンでもなんとかなるだろうし。
さて、後はFirefox、Thunderbird、
その他ユーティリティのインストールか。
調べながらやるかね。
2008-03-04
どうやら
HDD自体が死んでいるらしい。
ひどすぎる(T_T)
ということで、ネットでSATA2-80GBのHDDを購入。
が、このマシンは転送速度150MBの普通(?)のSATAみたい。
ま、多分問題ないだろう。
一応死亡フラグ立てとくか。
俺、これが届いたらDebian入れるんだ・・・
ひどすぎる(T_T)
ということで、ネットでSATA2-80GBのHDDを購入。
が、このマシンは転送速度150MBの普通(?)のSATAみたい。
ま、多分問題ないだろう。
一応死亡フラグ立てとくか。
俺、これが届いたらDebian入れるんだ・・・
Subscribe to:
Posts (Atom)