最近買ったアルバムの曲でなんかいい感じのがあったので、
アカペラに編曲しようかなぁと思ったのだが、
歌詞カードがない!
まさか、編曲の最難関が歌詞のヒアリングになるとは・・・(つД`)
そういえば、某k2先輩に「編曲頼むかも」って言われてた気がするが、
どうなったんだろう?
とりあえずは気にしない(・ε・)
Syntax highlighter
2007-10-27
2007-10-19
グラタン
本当に久しぶりにグラタンを作った。
ってか、初めてホワイトソースがだまなくできた(つД`)
が、ホワイトソース自体にほとんど味をつけなかったので、
ちょっとそっけない感じのグラタンになってしまった。
んでもって、作りすぎたから明日はクリーム系のパスタにでもするか・・・
ってか、初めてホワイトソースがだまなくできた(つД`)
が、ホワイトソース自体にほとんど味をつけなかったので、
ちょっとそっけない感じのグラタンになってしまった。
んでもって、作りすぎたから明日はクリーム系のパスタにでもするか・・・
2007-10-09
なんとなく気づいたこと
インターネットラジオで英語聞いてる。
意外と便利だこれ。
っで、BBC(イギリス)とCHQR(カナダ)を聞き比べて思ったこと。
イギリス英語の方が聞き取りやすい気がする。
要因はよく分からんが、スピードが遅いのか、
発音がかっちりしてるからなのか、その辺だとは思うけど。
もう一つ気づいたこと。
「can」の発音
イギリス英語だと、「くん」に近い発音してる。
大学の時にベーシック英語(だったかなぁ)ってのを取ったときに、
(基本800単語を知っていればコミュニケーションが取れるって内容の講義)
"canは「きゃん」って言うと、「can't」と聞き取られる。
canを伝えたいときは「くん」という"
なんてことを言われて、話半分に聞いていた記憶があるが、
マジだったんだなぁとちょっとびっくり。
正直、あの時もう少しまじめに聞いておけばよかったと後悔している・・・
意外と便利だこれ。
っで、BBC(イギリス)とCHQR(カナダ)を聞き比べて思ったこと。
イギリス英語の方が聞き取りやすい気がする。
要因はよく分からんが、スピードが遅いのか、
発音がかっちりしてるからなのか、その辺だとは思うけど。
もう一つ気づいたこと。
「can」の発音
イギリス英語だと、「くん」に近い発音してる。
大学の時にベーシック英語(だったかなぁ)ってのを取ったときに、
(基本800単語を知っていればコミュニケーションが取れるって内容の講義)
"canは「きゃん」って言うと、「can't」と聞き取られる。
canを伝えたいときは「くん」という"
なんてことを言われて、話半分に聞いていた記憶があるが、
マジだったんだなぁとちょっとびっくり。
正直、あの時もう少しまじめに聞いておけばよかったと後悔している・・・
2007-10-06
2007-10-05
備忘録
とは言っても、攻殻機動隊ネタなんだが・・・orz
(いいかげんこれから離れないとだめかなぁ、でもこれで英語聞いてるんだよなぁ)
「hey Saito, fork over that weapon now!」 -> サイトー、そいつをよこせ
これが聞き取れなかったのさ、なかなか。
んで、教えてもらった。
「fork over」は「give me」のスラングなんだそうだ。
知らない単語というか、熟語は聞き取りにくいなぁ・・・
なにせ、「for cover」って聞こえてて、
まったく意味不明だったんだよね。
んで、教えてもらってからもう一回聞いてみると、
あぁ、確かにそう聞こえるわ、って感じだった。
明らかに語彙力が足りません、本当に(ry
(いいかげんこれから離れないとだめかなぁ、でもこれで英語聞いてるんだよなぁ)
「hey Saito, fork over that weapon now!」 -> サイトー、そいつをよこせ
これが聞き取れなかったのさ、なかなか。
んで、教えてもらった。
「fork over」は「give me」のスラングなんだそうだ。
知らない単語というか、熟語は聞き取りにくいなぁ・・・
なにせ、「for cover」って聞こえてて、
まったく意味不明だったんだよね。
んで、教えてもらってからもう一回聞いてみると、
あぁ、確かにそう聞こえるわ、って感じだった。
明らかに語彙力が足りません、本当に(ry
2007-09-29
2007-09-24
ドーナツ
3連休で今日は暇なので、朝からドーナツ作ってみた。
かなり上手かったのでレシピ。
所要時間:20分くらい?
【材料】
【作り方】
小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーをボールに入れて、泡だて器でかき混ぜる。
粉に塊がなくなったら、卵、牛乳を加えてかき混ぜる。
タネは少し固めがいいと思う。
180度くらいに暖めた油に、スプーン一杯くらいの量のタネを入れる。
表面が狐色になって、いい感じに膨らんだら取り出す。
(゚Д゚)ウマー
牛乳の量を倍くらいにするとホットケーキのタネになります。
油を大量消費したくない人はそっちでもいいかも。
かなり上手かったのでレシピ。
所要時間:20分くらい?
【材料】
小麦粉 | 100g |
砂糖 | 25g |
牛乳 | 50cc |
卵 | 中1個 |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
【作り方】
小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーをボールに入れて、泡だて器でかき混ぜる。
粉に塊がなくなったら、卵、牛乳を加えてかき混ぜる。
タネは少し固めがいいと思う。
180度くらいに暖めた油に、スプーン一杯くらいの量のタネを入れる。
表面が狐色になって、いい感じに膨らんだら取り出す。
(゚Д゚)ウマー
牛乳の量を倍くらいにするとホットケーキのタネになります。
油を大量消費したくない人はそっちでもいいかも。
2007-09-18
役に立つかもしれない単語(?)集
もちろん攻殻ネタf^_^;
<public security section 9>
「公安9課」のこと。よく「section 9(9課だ)」とだけ言われてる。
<major>
「少佐」
<individual 11>
「個別の11人」。日本語版みてればわかるわな。
11の数字がつくのはそれしかないから・・・
<virgin>
2ndGIGでは「童貞」の意味だった。
英語では男女両方に使う単語なんだと初めて知った。
余談だが、バーとかでは「ノンアルコール」の意味があるとか・・・
---類似?---
<let's move>
どっかから移動するときに使われてる。
<let's go>
どっかに突入するときに使われている。
日本人的感覚だと、どっちのシチュエーションでも、
「let's go」でいいような気がするのだが・・・
この辺のニュアンスの違いを教えて、エロイ人!
しかし、役に立つ気がしないなぁ・・・
日常生活で使える気がしない・・・
<public security section 9>
「公安9課」のこと。よく「section 9(9課だ)」とだけ言われてる。
<major>
「少佐」
<individual 11>
「個別の11人」。日本語版みてればわかるわな。
11の数字がつくのはそれしかないから・・・
<virgin>
2ndGIGでは「童貞」の意味だった。
英語では男女両方に使う単語なんだと初めて知った。
余談だが、バーとかでは「ノンアルコール」の意味があるとか・・・
---類似?---
<let's move>
どっかから移動するときに使われてる。
<let's go>
どっかに突入するときに使われている。
日本人的感覚だと、どっちのシチュエーションでも、
「let's go」でいいような気がするのだが・・・
この辺のニュアンスの違いを教えて、エロイ人!
しかし、役に立つ気がしないなぁ・・・
日常生活で使える気がしない・・・
2007-09-11
ヒアリング
微妙にオタク度を露呈するネタかな。
なんとなく、英語のヒアリング能力が上がったかなと実感した。
なぜか、「another stand alone complex」が聞こえたから(笑)
いや、それ以外にもなんとなく聞こえてる気がする。
意味は分からんが・・・orz
早口もいまいち分からんが・・・orz
専門用語もそうだが、難しい単語が多い気がする。
ま、少しは成長していると実感(勘違いかも)できただけでも、
すばらしいと思うか。
なんとなく、英語のヒアリング能力が上がったかなと実感した。
なぜか、「another stand alone complex」が聞こえたから(笑)
いや、それ以外にもなんとなく聞こえてる気がする。
意味は分からんが・・・orz
早口もいまいち分からんが・・・orz
専門用語もそうだが、難しい単語が多い気がする。
ま、少しは成長していると実感(勘違いかも)できただけでも、
すばらしいと思うか。
2007-09-05
Ghost in the Shell
攻殻機動隊の英語名である。
いや、何かというと、
なんとなくSecond Gigを全話見てないなぁと思い、
インターネット探したらあったので見始めたのである。
が、何を血迷ったのか、英語吹き替え・・・
半分以上何を言っているのか分からん・・・orz
わざわざ借りてくるのも面倒だし、
これでもそこそこ面白いからいいか。
意外だったのは、日本語版と声がよく似ているなぁと思ったこと。
少なくとも、主要人物(少佐、バトーetc)については違和感があまりなかった。
あんまり書くと、自分のオタク度が露呈するのでやめよう。
いや、何かというと、
なんとなくSecond Gigを全話見てないなぁと思い、
インターネット探したらあったので見始めたのである。
が、何を血迷ったのか、英語吹き替え・・・
半分以上何を言っているのか分からん・・・orz
わざわざ借りてくるのも面倒だし、
これでもそこそこ面白いからいいか。
意外だったのは、日本語版と声がよく似ているなぁと思ったこと。
少なくとも、主要人物(少佐、バトーetc)については違和感があまりなかった。
あんまり書くと、自分のオタク度が露呈するのでやめよう。
2007-09-03
はい、次は左ね~
ということで、今日は左膝・・・orz
昨日の右ほどではないが、歩くのに支障が出る程度には痛かった。
これが成長痛ならどれほど嬉しいか。
違うんだろうなぁ・・・
鈍い痛みというか、蓄積された感じの痛みというか・・・
実は僕重いのかな、慢性的な負荷が原因とか。
右、左ときたし、次は両方かなぁ・・・(´・ω・`)
昨日の右ほどではないが、歩くのに支障が出る程度には痛かった。
これが成長痛ならどれほど嬉しいか。
違うんだろうなぁ・・・
鈍い痛みというか、蓄積された感じの痛みというか・・・
実は僕重いのかな、慢性的な負荷が原因とか。
右、左ときたし、次は両方かなぁ・・・(´・ω・`)
2007-09-02
2007-08-31
結婚式
の招待状がとどいた。
高校の時の友人が結婚する。
結婚式で歌ったことは何度かあるのだが、
式に出席するのは実は初めてだったりする。
あんまり冠婚葬祭の知識はないので、
どうするのがいいのだろうか?
ま、2ヶ月くらいあるし、ゆっくり勉強するか。
しかし、出席確認のはがきのあて先の名前が
なぜか友人のものではないのだが、
あいついつの間に名前変えたんだ?
高校の時の友人が結婚する。
結婚式で歌ったことは何度かあるのだが、
式に出席するのは実は初めてだったりする。
あんまり冠婚葬祭の知識はないので、
どうするのがいいのだろうか?
ま、2ヶ月くらいあるし、ゆっくり勉強するか。
しかし、出席確認のはがきのあて先の名前が
なぜか友人のものではないのだが、
あいついつの間に名前変えたんだ?
2007-08-25
不味い
夕飯にパスタをつくったのだが、
とんでもなく不味いのができあがってしまった・・・
冷蔵庫にチーズ(塊)があったので、
チーズ+パスタ=カルボナーラと思い、
google先生にレシピを聞いて作ってみたのだが、
これが大失敗・・・
まず、チーズは塊をつかってはいけないね。
おそらく粉チーズを使用するのがいいと思われる。
っで、チーズがとろとろにならないからって、
電子レンジでチンしてはいけない。
パスタが固まってぼそぼそしてしまう。
まさか、意図せずハメ飯ができるとは思わなかった・・・orz
慣れない料理はやはりレシピどおりに作ってからいろいろ考えた方がいいね。
うぅ、胸焼けがするよ・・・(つД`)
とんでもなく不味いのができあがってしまった・・・
冷蔵庫にチーズ(塊)があったので、
チーズ+パスタ=カルボナーラと思い、
google先生にレシピを聞いて作ってみたのだが、
これが大失敗・・・
まず、チーズは塊をつかってはいけないね。
おそらく粉チーズを使用するのがいいと思われる。
っで、チーズがとろとろにならないからって、
電子レンジでチンしてはいけない。
パスタが固まってぼそぼそしてしまう。
まさか、意図せずハメ飯ができるとは思わなかった・・・orz
慣れない料理はやはりレシピどおりに作ってからいろいろ考えた方がいいね。
うぅ、胸焼けがするよ・・・(つД`)
2007-08-17
2007-08-16
シャイ?
スパムメールなのだが、こんな笑えるネタを提供してくれるとは~
と心の底から思えたので載せてみる。
----ここから
Hello, Karl
I will never forget this day, because it is special one for me - I decided
to write to you.
It was not easy for me to make this first step. I am a shy person and maybe
it is my problem, because I can't find my soul mate, my second half.
But everything is different with you. I don't want to be so stupid this time
too and to lose the chance to write to you.
Although I am afraid that you won't receive my letter or you will decide to
leave it without reply, nevertheless I believe that everything will be in
the best colors. I draw the pictures into my imagination where you receive
my letter, you are surprised and the light smile touched your lips, you're
interested to receive the message from far Ukraine, and from such pretty
woman like me, or maybe, the thought will visit your heart :" This is the
woman whom I was waiting for all my life..."
I don't know, I can only dream, but I want to believe that my dreams won't
be empty.... not this time when I met such interesting man like you.
I dream about acquaintance with you and if you decide to make my dream come
true, you can make it here http://******.com/******
Bye
Olechka
----ここまで
すべて原文ママです。
とりあえず、赤字と斜体の部分が強烈な印象だったので。
それ以外にも、っていうか文章すべてが笑えるのだが、たくさん面白い点がある。
とりあえず、一言言ってやりたいのは、
「お前シャイって言葉を履き違えてないか?」
ということです。
こんだけ妄想癖があって、超ナルシスト(ウクライナではこれが普通か?)なら
そりゃ友達もできんわ。
と心の底から思えたので載せてみる。
----ここから
Hello, Karl
I will never forget this day, because it is special one for me - I decided
to write to you.
It was not easy for me to make this first step. I am a shy person and maybe
it is my problem, because I can't find my soul mate, my second half.
But everything is different with you. I don't want to be so stupid this time
too and to lose the chance to write to you.
Although I am afraid that you won't receive my letter or you will decide to
leave it without reply, nevertheless I believe that everything will be in
the best colors. I draw the pictures into my imagination where you receive
my letter, you are surprised and the light smile touched your lips, you're
interested to receive the message from far Ukraine, and from such pretty
woman like me, or maybe, the thought will visit your heart :" This is the
woman whom I was waiting for all my life..."
I don't know, I can only dream, but I want to believe that my dreams won't
be empty.... not this time when I met such interesting man like you.
I dream about acquaintance with you and if you decide to make my dream come
true, you can make it here http://******.com/******
Bye
Olechka
----ここまで
すべて原文ママです。
とりあえず、赤字と斜体の部分が強烈な印象だったので。
それ以外にも、っていうか文章すべてが笑えるのだが、たくさん面白い点がある。
とりあえず、一言言ってやりたいのは、
「お前シャイって言葉を履き違えてないか?」
ということです。
こんだけ妄想癖があって、超ナルシスト(ウクライナではこれが普通か?)なら
そりゃ友達もできんわ。
2007-08-13
男性脳?女性脳?
パエリア作ってる間に暇だったのでやってみた。
男脳女脳診断
結果:
当たってるような気がするなぁ・・・
が、本人はスチャラカのつもりなんだか、それは関係ないのだろう。
男脳女脳診断
結果:
あなたのポイントは -55ポイントです。
(男脳度数:77.5%/女脳度数:22.5%)
男性脳が中心
あなたは、強い男性脳の持ち主です。あなたは、論理的で分析力に優れ、言葉を厳密に捉え、几帳面で物事を整然と処理します。また一方では強引に話を進めてしまい反感を買うことも。そして、同時にひとつの事しか集中できず、女性との会話の中では、ついよそ事を考えて曖昧な返事をしてしまいがちです。あなたの努力と同時に、相手の方にも理解を求めましょう。
当たってるような気がするなぁ・・・
が、本人はスチャラカのつもりなんだか、それは関係ないのだろう。
2007-08-11
久しぶりに
法事があったので実家に戻ったのだが、
せっかく実家に戻ったしと思い、
久しぶりにピアノを弾いてみた。
(そう弾けるわけではないが・・・)
音符の数が少なくて、そこそこ有名なのがいいなぁと思い、
ベートーベンの「月光」をやってみた。
譜読みも楽だなぁと思ったのだが、
どうにも僕の手では無理な箇所がちらほら・・・
1オクターブ+1音あるのに、さらに隣の音を弾けと・・・
なんか、運指の番号も書いてないし、
どう弾くといいのだろうか?
だれか教えて~
せっかく実家に戻ったしと思い、
久しぶりにピアノを弾いてみた。
(そう弾けるわけではないが・・・)
音符の数が少なくて、そこそこ有名なのがいいなぁと思い、
ベートーベンの「月光」をやってみた。
譜読みも楽だなぁと思ったのだが、
どうにも僕の手では無理な箇所がちらほら・・・
1オクターブ+1音あるのに、さらに隣の音を弾けと・・・
なんか、運指の番号も書いてないし、
どう弾くといいのだろうか?
だれか教えて~
2007-08-08
やらかした!
人間誰でもミスをするのだが、
これほど凡ミスをしたのは久しぶりだなぁ・・・
置き型ファブリーズを買ったのだが、
何を間違えたのか、
「詰め替えパック」の方を買ってしまった・・・orz
ま、説明読むとケースに入れて使用って書いてあるから、
入れないで使用するだけか
と思いそのまま使うことにしたよ。
2ヶ月くらいむき出しのファブリーズが部屋に・・・
これほど凡ミスをしたのは久しぶりだなぁ・・・
置き型ファブリーズを買ったのだが、
何を間違えたのか、
「詰め替えパック」の方を買ってしまった・・・orz
ま、説明読むとケースに入れて使用って書いてあるから、
入れないで使用するだけか
と思いそのまま使うことにしたよ。
2ヶ月くらいむき出しのファブリーズが部屋に・・・
2007-07-29
ヨーロッパ 6日目(帰国)
はぁ、ついに最終日。
なんだかんだで結構疲れていたので、午前中はホテルでゴロゴロ。
11時にホテルをチェックアウトして、
さて空港に行くか。
空港に着くとおおよそ12時、チェックインすると14時45分にゲートに行けといわれる。
時間ありすぎ・・・
腹も減ったし、軽食を食べる。
イエローカレーなるものを食べたのだが、結構うまい。
さて、まだ時間がある、どうしようか。
ゲートで待つのも暇なので、空港の周りをうろうろ。
おや、日本食も売ってるんだねぇ、と変なところで関心してみたり。
いい時間になったし、メル友に別れを告げ保安検査を受ける。
さて、これから合計14時間の空路が待ってるのかと憂鬱になりつつ、
飛行機に乗る。
さらばヨーロッパ。
それにしても、日本暑いよ(´・ω・`)
なんだかんだで結構疲れていたので、午前中はホテルでゴロゴロ。
11時にホテルをチェックアウトして、
さて空港に行くか。
空港に着くとおおよそ12時、チェックインすると14時45分にゲートに行けといわれる。
時間ありすぎ・・・
腹も減ったし、軽食を食べる。
イエローカレーなるものを食べたのだが、結構うまい。
さて、まだ時間がある、どうしようか。
ゲートで待つのも暇なので、空港の周りをうろうろ。
おや、日本食も売ってるんだねぇ、と変なところで関心してみたり。
いい時間になったし、メル友に別れを告げ保安検査を受ける。
さて、これから合計14時間の空路が待ってるのかと憂鬱になりつつ、
飛行機に乗る。
さらばヨーロッパ。
それにしても、日本暑いよ(´・ω・`)
Subscribe to:
Posts (Atom)