Syntax highlighter

2012-01-13

続R7RSモジュール

今回は舞い上がらずに自分の中だけで。
ChatonのGauche部屋に以下の書き込みがあった。(Twitterで見てるので分かった。便利な世の中だ)
okuoku
http://compassoftime.blogspot.com/2012/01/r7rs.html R7RSライブラリ構文が来るのか
nmoshはcond-expandのfeatureとキャッシュの関連が微妙なので保留中。。
実はキャッシュの問題はまだ残っている、というか諦めていて、Sagittariusではそもそもマクロ展開後にマクロが変更されてもキャッシュは更新されない。これぐらいなら何とかなるかもしれないが面倒でやってない。
しかし、include系はまず無理で、includeされたファイルの変更を検知する方法がない。なのでinclude先が変更されてもinclude元が更新されない限りキャッシュは作り変えられず切ない思いをする。この辺キャッシュの考え方が多分moshとは違って、ライブラリとして変更がない、もしくは少ないファイルがキャッシュされるべきという風に考えている。つまり、開発中ならキャッシュをクリアすればいいだけの話で、実際に使用するならライブラリ自体に手を入れないよね?っていう考え。
ただ気になるのはcond-expandのlibrary句で、あれば本家を使ってなければ自前みたいな風に分けられるだろうと考えているのだが、それやって後から本家が追加されたらどうするの?みたいな問題はある。(まぁ、その場合もキャッシュクリアしてくださいと言うだろうが)

どうでもいい話だが、ライブラリ構文に関してはR7RSの方が優れている気がする。cond-expandが標準で入ったのもそうだが、以下のように書けるのがでかいと思う。
(define-library (a library)
   (import (scheme base))
   (export a-procedure)
   ;; importが複数回でてもOK
   (cond-expand
     ((library (srfi :1))
      (import (srfi :1)))
     (else
       (define (acons a b c) (cons (cons a b) c))))
   (begin
     (define (a-procedure) ...) ;; something nice
   ))
R6RSではimport句はライブラリ中ただの1回しか出現してはいけないし、トップレベルでも厳格にやるとcond-expandで切り分けることもできない。(おかげでテスト用のプログラム書くのに苦労する。毎回コメントアウトしないといけない)
define-libraryを使った方がポータルに書きやすいかもしれない。未だにChibi Scheme以外でサポートしている処理系を知らないが・・・
ポータビリティを大分捨てているのに何を今更という感はあるが、テスト用書き捨てプログラムを書くのに便利になるのはいいことだ。

No comments:

Post a Comment