Syntax highlighter

2014-07-26

SRFI-22の紹介

(LISP Library 365参加エントリ)

SRFI-22はSchemeスクリプトをUnix上で実行形式であるかのうようにして走らせるためのSRFIです(日本語難しいな・・・)。何を定義しているかといえば、スクリプトの先頭に現れた#! /usr/local/bin/sashのような形式のラインを無視することと、main手続きの呼び出しです。

具体的な例を見てみましょう。(この例では/usr/local/binにSagittariusがインストールされていることを前提としています。)
#! /usr/local/bin/sash

(import (rnrs))

(define (main args)
  (display "hello world!") (newline))
このスクリプトを仮にsrfi-22.scmとして保存し実行権を付与すれば、Unixライクなシェル上で以下のように実行することができます。
$ ./srfi-22.scm
このSRFIで重要になるのは、実は#!の部分だけで、それ以外は処理をトップレベルにおいてしまえば動きます。(R5RS時代にcommand-line手続きがなかったのであればmainの意味は大きいとは思いますが、R6RS以降であれば単なるショートカットくらいの意味しかないでしょう。)

個人的にはもっともよく使っているSRFIの一つですが、割と賛否両論あるみたいです。

今回はSRFI-22を紹介しました。

2 comments:

Shiro Kawai said...

Scheme的にmainという名前を特別扱いするのが気に入らない、って反対意見もわからんでもないですが、srfi-22形式だと「replにスクリプトを実行すること無くロードできる」ってメリットがわりと便利なんですよね。

kei said...

確かにそんなメリットもありますね。REPL上でロードすることがあまりないので気づきませんでした。

Post a Comment