プログラム板キチガイすぎワロタwwwwww
ム板とマ板は違うとあれほど(ryというのはほっといて。
内容は2004年に立てられた何かのスレに対してのコメント。そのスレの>>1が2進数で何か書いていて何言ってるんだろう?という話。
2進数なら単に2->16->変換でいけるだろうとこんなの書いてみた。文字コードの判別は面倒だったのでSJIS決め打ち。(2004年だとUTF-8はそんなに普及してなかったなぁ・・・遠い目)
#< (sagittarius regex) >
(import (rnrs) (getopt)
(sagittarius)
(sagittarius control)
(sagittarius regex)
(encoding sjis)
(util file))
(define (sjis->string bv)
(let1 tr (make-transcoder (sjis-codec))
(bytevector->string bv tr)))
(define (main args)
(with-args args
((i (#\i "input") #t (usage)))
(let1 s (regex-replace-all #/\s/ (car (file->string i)) "")
(print (sjis->string (integer->bytevector (string->number s 2)))))))
Sagittariusはこっそり拡張コーデックを持っているので、sjisとeuc-jpが使える。今回はsjisだけど。っで、満を持して元スレの>>1を解読したら、>>2になった。元スレの>>1がEBCDICでも使っているのか、でたらめだったのかは知らないけど。朝の15分であんまり頑張りたくないのでやめた。
元ネタがなんて書いてあるか知りたい人は是非Sagittariusをダウンロードして
$ sash {スクリプト名} -i {2進数を貼り付けたファイル名}
コマンドラインから上記スクリプトでw
No comments:
Post a Comment