Syntax highlighter

2011-08-31

マクロを書き直した

基本的な方針はバージョン0.1.3までと一緒だが、マクロ展開時に渡す環境をVMに持たせて参照できるようにした。また、今まで行っていた環境のスワップやパターン変数の保存などの入り組んだ処理を全部取っ払ってすっきりさせた。
そのおかげか、R6RSテストスイーツのcontributeとletrecの参照テストを除く8881個のテストが通った。(今まではbound-identifier=?のテストが一つ通ってなかった)
ここまでは順調だった(というっても2週間くらいかかったけど)が、やはりスコープは曲がらない。
ちょっとだけゆがむ程度。syntax-caseは不完全なんですって言い張ってしまうことにしよう。個人的な意見だとマクロ展開フェーズを持たないとあれはきついのではないかと思う。っが、単に勉強不足なのかもしれない。(参考資料も無いけどね!!)

このマクロ書き直しに伴ってキャッシュを少し修正。今まで識別子が持っていた環境内にあるマクロの書き出しを行っていなかったが、するように変更。また、不正オブジェクトの検出を強化。そのため、(core syntax)ライブラリが不正になるようになってしまった。
(なんでハッシュテーブルが内部にあるんだよ?)
オブジェクトの書き出しは本当にどうしようか悩むところで、絶対的にすべてのオブジェクトをキャッシュすることが不可能なのが分かっているからだ。基本的にはリスト、ベクタ、文字列、シンボル、識別子、マクロ、それにライブラリ(名前とimport、exportスペックだけ)で問題ないはずなんだけど、どこかのタイミングでそれ以外のものが入った場合どうしようかなぁと。今のところ分かっているのがハッシュテーブルで、ハッシュ関数が組み込みのものまでは入れてもいいかなぁとは思うものの、面倒だなぁというのが勝っている感じ。実際今のところ1つ2つしかないし。

どうでもいいが、キャッシュを使うとライブラリの読み込みがやはり早い。

No comments:

Post a Comment