時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2013-09-30
省メモリ計画(スタック編)
›
自分でも次があるとは予想していなかったw ふとシャワーを浴びながら気づいたのだが、Sagittariusではほぼ全てのSchemeオブジェクトがヒープに作られる。しかし、多くのオブジェクトは使用後すぐに不必要になりGCを待つことになる。これはパフォーマンス的にはメモリ使用量的...
2013-09-28
Why Sagittarius?
›
While ago, I saw a comment on Reddit which said 'why Sagittarius?'. At that time, I've just thought 'why not?' and '...
1 comment:
2013-09-24
省メモリ計画(ポート編)
›
多分ポート以外にはないと思うけど・・・あってもコーデックくらいかね、次・・・ SagittariusはCで書かれているのだがポート周りはカスタムポートとかの兼ね合いから可能な限り柔軟にしようと思いオブジェクト指向風に書かれている。単に構造体が自身を操作するための関数ポインタを...
2013-09-23
パッケージとか
›
Sagittariusは自分が仕事で使うために書き始めた処理系なのだが、ありがたいことにいろんな方からバグ報告をいただいたりパッチをいただいたりしてきた。宣伝とか名前を広める系の活動が苦手で、数回comp.lang.schemeに投稿したのを除けばほとんど何もしていないし、自分で...
2013-09-13
訛り
›
(元ネタ Island Life - 訛りとか ) 本題とは関係ない部分でなんとなく引っかかっていたのがなんとなく分かった気がしたのでつらつらと書いてみることにした。 オランダでは英語はほぼ全ての人にとって第二外国語であるといえる。もちろんイギリス人もいるし、アメリカ人やカ...
2013-09-08
SRFI 110
›
Today the SRFI 110 will be the final state (according to the latest ML topic). So for the celebration, I have supported it on Sagittarius. ...
4 comments:
2013-08-28
TLSライブラリのバグ
›
WebSocketをTLSで使うためにSNIがサポートされてないといけないという話からバグを発見。元々は、wssでアクセスするとフリーズするという話だったのだが、これSNIが問題ではなく単にバグを踏んでいただけだったという話。 問題はTLSのレコードが複数のハンドシェイクメッ...
2013-08-27
SchemeでJSON-RPC
›
SchemeでRAM over Httpだとさすがに誰得すぎるというのがあったので、まだ需要がありそうなJSON-RPCにw (どちらも仕事で使っているという点は一緒) 最近自社プロダクトでJSON-RPCを使っている外部インターフェースがあることに気づいた。ついでにその機能...
2013-08-23
Sagittarius 0.4.8 リリース
›
Sagittarius Scheme 0.4.8がリリースされました。今回のリリースはメンテナンスリリースです。 修正された不具合 bytevector-u8-set!が負のインデックスを受付けかつデータを破壊する不具合が修正されました マクロ展開でlambdaが未束縛...
2013-08-17
速度改善
›
Pure SchemeでCRC32のベンチマークを取った方がいて、ありがたいことにSagittariusも結果に入っていた。 Scheme で CRC 計算の件について、いくつかの処理系で動かして時間を計ってみた。 表の数値は 200MB のデータを対象にしたときにかかった時...
2013-08-01
Boehm GCとQNXとBB10と
›
いろいろ動くようになってきたので多少のメモを含めて。 BB10(Blackberry 10)上でSagittariusを動かせないだろうかというのはそれこそ発売当初くらいから考えていたりする(2月か?)。BB10はQNXをベース(というかOSはQNX)にしたデバイスなのでPO...
2013-07-29
Porting to BB10
›
A lot of Scheme implementations are ported to mobile device such as Gambit (iPhone), Mosh(Android), Gauche(iPhone, developing state though)....
2013-07-18
Why I think macro is necessary for programming language!
›
DRUNKEN ARTICLE CAUTION: the article might not make any sense! Macro, that is the last resort for all programmers. Macro, it's a sweet...
1 comment:
2013-07-16
引数の上限
›
引数の上限を超えるとどうなるだろうと以下の記事を読んで気になった。 Chibi schemeの多値は単に多値オブジェクトで、call-with-values等で明示的に受け取らないと悲しいことになる。もっともChibi schemeのような実装にも、多値の長さに制限がないとい...
2013-07-14
Why does this call/cc go into infinite loop?
›
I've found interesting call/cc stuff in Chaton's Gauche room ( this ) The code is this one; (let ((x 0) (cc '())) (set! x ...
2 comments:
2013-07-08
Bignumの速度改善(調査編)
›
SBCLがGMPを使うようになったらしく、こんなツイートをもらった。 これで @tk_riple さんの第二次VS SBCL Bignum戦争開幕? — llibra (@l_libra) July 5, 2013 期待されているなぁ・・・相手GMPだけど・・・ ...
2013-07-05
Loop macro for Scheme
›
The inspiration came from this article's comment: 10.times - Island Life I'm not a CL user but I sometimes think CL's loop mac...
2013-06-26
TLSとFTPと
›
FTPライブラリを書いてたらTLSにバグが混入しているのを発見。しかも、0.4.4から紛れ込んでいたものだったという切ないものだった。まぁ、TLS周りはテストを書いていないので発見しようが無かったという話ではあるのだが、あんまり使わないんだなぁ自分でも・・・テスト大事だよ!(どう...
2 comments:
2013-06-23
ほしいライブラリ
›
ちょっと開発意欲が低下気味な6月、ほしいものはあるんだけどモチベーションが高まらないというなんともだめな感じである。 とりあえず、何がほしいかをメモっておいて後で頑張ろうという先送り作戦を展開してみんとす。といっても、今のところは2つしかないんだけどね。 【Lexer】 ...
2013-06-14
Sagittarius 0.4.6リリース
›
Sagittarius Scheme 0.4.6がリリースされました。今回のリリースはメンテナンスリリースです。 ダウンロード 。 修正された不具合 parameterize内でcall/ccを使うとパラメタの値が正しく復帰しない不具合が修正されました パラメタの束縛...
‹
›
Home
View web version