時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2013-07-29
Porting to BB10
›
A lot of Scheme implementations are ported to mobile device such as Gambit (iPhone), Mosh(Android), Gauche(iPhone, developing state though)....
2013-07-18
Why I think macro is necessary for programming language!
›
DRUNKEN ARTICLE CAUTION: the article might not make any sense! Macro, that is the last resort for all programmers. Macro, it's a sweet...
1 comment:
2013-07-16
引数の上限
›
引数の上限を超えるとどうなるだろうと以下の記事を読んで気になった。 Chibi schemeの多値は単に多値オブジェクトで、call-with-values等で明示的に受け取らないと悲しいことになる。もっともChibi schemeのような実装にも、多値の長さに制限がないとい...
2013-07-14
Why does this call/cc go into infinite loop?
›
I've found interesting call/cc stuff in Chaton's Gauche room ( this ) The code is this one; (let ((x 0) (cc '())) (set! x ...
2 comments:
2013-07-08
Bignumの速度改善(調査編)
›
SBCLがGMPを使うようになったらしく、こんなツイートをもらった。 これで @tk_riple さんの第二次VS SBCL Bignum戦争開幕? — llibra (@l_libra) July 5, 2013 期待されているなぁ・・・相手GMPだけど・・・ ...
2013-07-05
Loop macro for Scheme
›
The inspiration came from this article's comment: 10.times - Island Life I'm not a CL user but I sometimes think CL's loop mac...
2013-06-26
TLSとFTPと
›
FTPライブラリを書いてたらTLSにバグが混入しているのを発見。しかも、0.4.4から紛れ込んでいたものだったという切ないものだった。まぁ、TLS周りはテストを書いていないので発見しようが無かったという話ではあるのだが、あんまり使わないんだなぁ自分でも・・・テスト大事だよ!(どう...
2 comments:
2013-06-23
ほしいライブラリ
›
ちょっと開発意欲が低下気味な6月、ほしいものはあるんだけどモチベーションが高まらないというなんともだめな感じである。 とりあえず、何がほしいかをメモっておいて後で頑張ろうという先送り作戦を展開してみんとす。といっても、今のところは2つしかないんだけどね。 【Lexer】 ...
2013-06-14
Sagittarius 0.4.6リリース
›
Sagittarius Scheme 0.4.6がリリースされました。今回のリリースはメンテナンスリリースです。 ダウンロード 。 修正された不具合 parameterize内でcall/ccを使うとパラメタの値が正しく復帰しない不具合が修正されました パラメタの束縛...
2013-06-10
CLライクな未定義シンボルハンドリング
›
正直あってもあまり使いどころは無いのだが、面白いことに使えるかなと思い実装してみた。 仕組みはいたって簡単で、総称関数 unbound-variable を追加して、VMが未定義シンボルを検出したらそれを呼び出すだけ。デフォルトでは普通に &undefined を投げ...
2013-06-09
How should include work?
›
There was a post which asked the behaviour of the include syntax in R7RS. This is the post; Dybvig's paper about syntax-case, I'm ...
2013-06-04
FFIとcallback
›
最近FFI周りばかり弄っている気がする。取り立てて必要というわけではないのだが、バグが目に付くというか、一貫性の無さが気に入らないというかそんな感じ。 っで、ふとcallbackの実装がメモリ使用量的に嬉しくないことに気づいた。 現状の実装ではcallbackは作られると...
2013-05-30
FFIの可変長引数
›
必要がないのでサボっていたのだがGTKのバインディングをまじめに考えるなら必要になることがわかったのでちょっと頑張って実装してみた。 こんな感じで使える (import (rnrs) (sagittarius ffi)) (define libc (open-shared...
2013-05-25
MOP improvement(?)
›
On Sagittarius, MOP was not totally compatible with Tiny CLOS's MOP. That's because of my laziness. However I have noticed that onc...
2013-05-24
総称関数の:beforeとか
›
ほぼ初めて実用でこの辺の機能を使おうとしてふと不満に思ったこと。 SagittariusのCLOSはXeroxのTiny CLOSの動作を基本にして作られていて、:beforeとかもその動作を元にしている(たぶんこれは以前にも書いた気がする)。っで、ふとそれだとまずいというか...
2013-05-22
CLOS based GUI library
›
Most of the script I have written so far is command line script and I didn't feel any inconvenience with it. However, sometimes I felt l...
2013-05-19
公用語が英語な会社
›
この記事が書かれたきっかけ 自分の会社が最近オランダ人を雇っていないと気づく これって募集要項が英語だからじゃね? そういえば公用語を英語にするって表明した会社があったなぁ 募集要項を英語のみにすれば必然的に英語ができるかつ優秀なやつがくるんじゃね? という流れで、...
2013-05-17
Sagittarius 0.4.5 リリース
›
Sagittarius Scheme 0.4.5がリリースされました。今回のリリースはメンテナンスリリースです。 ダウンロード 修正された不具合 define-c-structがアライメントを無視したサイズの構造体を作る不具合が修正されました この修正によって(sa...
2013-05-16
Should let-syntax family make a scope?
›
On R7RS ML, there was a discussion for this topic and I'm wondering about it. On current draft of R7RS, it says 'The let-syntax an...
2013-05-14
パラメタ
›
面白いというか、目の付け所が鋭いバグ報告が届いた。(面倒なバグとも言う・・・) 具体的な再現コードは以下のようになる。 (import (rnrs) (srfi :39)) (define x (make-parameter 3 (lambda (x) (+ x 3))))...
4 comments:
‹
›
Home
View web version