Let's start Scheme

2017-08-21

浮動小数点とC99とSRFI-144と

Sagittarius 0.8.6でSRFI-144をサポートした。このSRFIをポータブル実装を使ってサポートするとパフォーマンス的に得るものが何もないと思いC側でサポートすることあらかじめ決めていた。ネックになるのはこのSRFIが要求しているのがC99の数学関数であることで、Sagittariusでサポートを明記しているVS2010ではC99がサポートされていない。VS2013からはサポートされているので、4年も前の環境だし上げてもいいかなぁとは思ったが、何かの間違いでこのバージョンを使っている人がソースからコンパイルしているという可能性も0ではないかなぁと思い互換レイヤを書くことにした。

互換レイヤ自体はまぁ、普通の苦労で済んだのだが、そこから先が大変だった。Ubuntu 16.04では動くがTravis上のUbuntu 12.04ではテストがこけるとか、VS2013でのCランタイムではテストがこけるとか完全に環境依存の問題に移行したのである。ちなみに嵌ったのは以下:
  • VS2013以降のtgammaはアンダーフローが起きると0.0を返すが、Linux(glibc)では-0.0が返る(たぶんどっちも仕様上はOK)
  • VS2013以降のynは第二引数が0.0だとNaNを返すが、Linux(glibc)では-inf.0が返る(POSIX見ると第二引数が0.0だとpole errorで-HUGE_VALとあるが、C99が同義かはしらない)
  • glibcの特定のバージョン(2.21以下と思われる)ではremquoとlogbが不正な値を返すことがある。(remquoについてはバグレポートを見つけたが、logbは完全に勘。下手するとeglibc固有の問題化もしれない)
  • fl-leastはDBL_TRUE_MIN(C11)が割り当てられるので、どのバージョンのVSがサポートしてるか不明
とにかく環境がないということの方が辛く、おとなしくポータブル実装を使っておけばよかったという気持ちに何度もさせられた。また、参照実装に付属しているテストが要求する誤差が結構厳しく、適当な実装だと誤差が大きすぎるというのも苦労した(Windows)。

苦労の甲斐があるかはわからないが、Sagittarius上で浮動小数点を扱う際はこのSRFIを使うとCと同等の速度が得られることだけは保証されるようになった。っが、個人的に浮動小数点はあまり使わないので、自分では有難みを享受できないという悲しい話もあったりなかったりする。