Let's start Scheme

2014-12-13

SRFI-42の紹介

(LISP Library 365参加エントリ)

SRFI-42は先行内包(訳:Scheme 翻訳規約)を定めたSRFIです。CLのloopのScheme版と思えばいいかと思います。このSRFIができることはかなり多く全てを紹介するのは難しいので触りだけみてみましょう。
(import (srfi :42))

(list-ec (: i 5) i)
;; -> (0 1 2 3 4)

(list-ec (: n 2) (: m 3) (cons n m))
;; -> ((0 . 0) (0 . 1) (0 . 2) (1 . 0) (1 . 1) (1 . 2))

(list-ec (:parallel (: n 3) (: m 3)) (cons n m))
;; -> ((0 . 0) (1 . 1) (2 . 2))
こんな感じで任意個数要素を持つリストを作ることが可能です。list-ec等のマクロは最後の式が評価結果として帰り(do-ecを除く)、それ以前の式で量子を指定します。量子はデフォルトでは入れ子になるので、同時に行う場合には:parallelで囲う必要があります。

SRFIで定義されている名前がSchemeの型から始まる場合は(例:list, vector)は最後の式が返した値の要素で満たされたものが返ります。戻り値が必要ない場合はdo-ecを使います。
(do-ec (: i 5) (print i))
;; prints: 
;; 0 
;; 1
;; 2
;; 3
;; 4
;; -> unspecified value
C等にあるwhileのようなことも以下のようにできます。
(string-ec (:while (: i 10) (< i 10)) #\a)
;; -> "aaaaaaaaaa"
:whileは最初の式で値を生成し、二つ目の式で終了条件を指定します。whileというよりはforに近いかもしれません。

これ以外の機能やジェネレータの拡張などScheme版loopと呼ぶにふさわしくいろいろ盛りだくさんなSRFIです。(正直なところかなり限られた機能しか使っていないのでよく分かっていないというのが・・・求む詳細な解説)

今回はSRFI-42を紹介しました。

No comments:

Post a Comment