Let's start Scheme

2011-10-04

call/ccを何とかしたい

何が問題か?call/ccが遅い。
どの程度?Gambitベンチマークのctakが7秒(Core2Duo 3GHz)

とりあえず、前回読んだ論文の内容を実装するのは実は諦めていて、というか上記のベンチマークのような使い方をすると(んなことせんだろうけど)、結局ヒープ割り当てが増えるのと、BoehmGCを使っている以上、一度割り当てたメモリの部分開放ができないので(必要か?)ちょっと断念。
なんか目処が立ったらもう一回チャレンジする。

じゃあどうするか。とりあえずGauche、Ypsilon方式に作成時にヒープにコピーして呼び出しにはコピーをしない方法にしたい。
問題は静的リンクじゃないからスタック(というかフレーム)を単純にコピーしただけだと問題が起きること。
最近行った改善(改悪かも)で、Sagittariusのスタックは以下のように使用されるようになった。
letでスタックを伸ばすイメージ

before            preparing        after
+----------+< SP  +----------+< SP +----------+< SP
|  var 2   |      | v for F1 |     | new var 3|
+----------+      +----------+     +----------+
|  var 1   |      |   F1     |     |  var 2   |
+----------+< FP  +----------+     +----------+
|  Frame   |      |  var 2   |     |  var 1   |
+----------+      +----------+     +----------+< FP
                  |  var 1   |     |  Frame   |
                  +----------+< FP +----------+
                  |  Frame   |
                  +----------+
* F1 = 積みかけのフレーム(let変数の初期化時など)
こうしたおかげで、letをどれだけ書いても単にスタックが伸ばされるだけでほぼノーコストでローカル変数にアクセスできるようになった。
問題は、これを実現するために積みかけのフレームさえも(ダミーとしてだが)ローカル変数としてカウントしていること。実際、preparingの中でもう一つフレームが足されてかつ、F1の上にある値にアクセスしようとした際(ありえるのかは知らんが、やる必要があったのでありえるのだろう)には、LREF(3)ではなくLREF(10)になる。(現状フレームは7ワード占拠する)。
となると、どのフレームに何が引っ付いているのかというのが非常に把握しづらくなる。GaucheのようにARGP(引数フレームポインタ?)を導入してやるのもありなのかもしれないけど、静的リンクが無いからそのフレームより上(下?)にあるものを参照するときに困りそう。
さて、どうしたものか・・・

No comments:

Post a Comment