時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2015-03-29
Emulate modular programming
›
It'll be long to put on reddit (mostly piece of code) and kinda pain in the ass to format code for reddit. So I've decided to write ...
2015-03-27
R6RS protobuf
›
仕事でprotobufを使っている部分があることに気づき、そういえばR6RS用のライブラリがあったということを思い出す。これ: r6rs-protobuf っで、早速使ってみたのだが、まともに動かない。プロジェクトも1年近く更新がないし、バグ報告するよりは自分で直した方が早い...
2015-03-26
Comparison of er-macro-transformer
›
In future, I don't know if it would be near or far yet, R7RS will have explicit renaming macro as its low level hygienic macro. So I tho...
2 comments:
2015-03-25
R6RS compliant
›
Recently, I've improved R6RS compliance on Sagittarius. To check how much improved, I've run the test cases of nausicaa-oopp. Unfort...
2015-03-23
Dynamic compilation (failure)
›
I don't have much problem with current performance of Sagittarius but it's always better to be faster. And I thought (yes, just thou...
2015-03-18
R6RS非準拠部分
›
Vicareの作者のブログを眺めていたらSagittariusでは(最初のリリースから)放置していた非互換を指摘されていた。こんなの。 ;; from: http://marcomaggi.github.io/weblog/2015-February-16.html#fn-2 ...
New SRFI process proposal
›
Recently, one of the SRFI editors declared that he'll retire SRFI. When I read the post on c.l.s., it was shocking to me and on the sam...
4 comments:
2015-03-05
Amazon面接記
›
1月の終わりから3月の初めまでの面接記。誰かの参考になるといいなぁ。 1月中旬、AmazonリクルータからLinkedIn経由でAmazon欧州採用イベントのメールを受け取る。このときは「まぁ、どうせ1000通以上送ったメールの一つだろう」くらいな気持ちで、興味があるという旨...
2015-02-24
カスタムポート
›
R6RSにはカスタムポートという機能があるのは十分に知られていることだと思う。個人的にかなり使っているし非常に便利な機能だと思う。ただ、使っていると不満も出る。例えばカスタムポート自体をストレージとして使うことはできないし、 port? とそれに準ずる手続きしかないため全く別のカ...
2015-02-18
Benchmark of 2 match libraries
›
I've found a match library for Sagittarius on Github: match-sagittarius . It looks a bit different style of pattern syntax from Andrew W...
2015-02-16
Keystore
›
3 years ago (or maybe 2 and half years), I've written incomplete PKCS#12 library which could at least load PKCS#12 keystores. Then it...
2015-01-26
JSONパーサの性能改善
›
現状ではJSONパーサは (packrat) を用いて記述されている。 (packrat) はBNFに近い形でパーサが記述できるという点においてはよくできているのだが、性能という点ではあまり(かなり)よろしくない。特にJSON程度の文法であれば、専用のパーサを書くのもそんなに面倒...
2015-01-23
Implementing non portable syntax-case
›
There are 2 portable syntax-case implementations, psyntax and SRFI-72. Both can be run on R5RS implementations and provide not only syntax-c...
味園ユニバース(La La La at Rock Bottom)
›
ロッテルダムでやっている国際映画フェスティバルで日本語の映画がやるということで、同僚(もうすぐ元になるが)と映画を見に行った。詳細はこちら(オランダ語): 味園ユニバース(La La La at Rock Bottom) 以下はネタばれを含むので見てない方、これから見ようと思...
2015-01-18
SRFIを書く/採用する理由
›
まだドラフトにもなっていないが新しいSRFIを提出した。ぶっちゃけ大したものではないが、あると便利系のものである。実装はR7RS+既存のSRFIで行ったのだが、これがまた面倒であった(多少SRFIを書く理由にかかる)。一つの処理系のみを使ってる、もしくは手元に過去の資産としてある...
2015-01-13
マクロの健全性または如何にして私はerマクロを使うのをやめsyntax-caseを愛するようになったか
›
メモワール(Memoir)という単語をTwitter上で見かけて、自分も何か(主にあほなこと)を書きたくなっただけ。 Schemeにはhygienic macroなるものがあり、清潔なマクロとか健全なマクロとか訳されるのであるが、それを使うと変数の衝突などの問題をあまり考えな...
2015-01-10
Shallow string copy
›
Since Sagittarius 0.5.10, symbols and keywords are also target of GC. And both are using string as it's real name. The strings were copi...
2015-01-08
識別子を識別するために
›
SRFI-72を確認した結果 識別子の比較は、名前とその識別子の色で行われる 識別子が含む色はリストである(colors) 色はマクロが呼ばれる度に生成される 色は一意のシンボル(eq?でのみ比較される何か)である ソースの式に含まれるシンボルは全て識別子に変換される...
2 comments:
2015-01-07
致命的目な勘違い
›
随分長いこと勘違いしていたのだが、以下のコードはエラーにならないといけない。 (import (rnrs)) (define-syntax aif (lambda (x) (syntax-case x () ((_ test then) ...
2015-01-04
Environment frames on identifiers
›
Happy new year! I've kinda missed Japanese holidays around new years day since I needed to work on 2nd January. Some friends even remain...
‹
›
Home
View web version