時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2012-06-29
英語というより国語の問題だろうこれ?
›
世の中頭のいい奴はいるもんだ、ということを実感できるスレ。 東大の入試問題すごすぎワロタwwwwwwwwww っで、上記のスレで紹介されていた問題回答速報が以下。 東京大学解答速報 この前期外国語の最初の問題。非常に平易な英語で書かれていて読むのは全然苦労しない。英語...
2012-06-27
REPL support
›
Before when I forgot the signature of procedures, I always search the internet (usually these procedures were defined in R6RS). However Sagi...
2012-06-24
(lambda ())
›
What should this expression return? According R6RS and R7RS (draft 6), lambda form must have at least one expression. So I guess this must...
Githubのアカウントを作ってみた
›
Mercurialに慣れていて、Gitは構ったこと無かったんだけど、Googleコードですごく小さなリポジトリを作るのに気が退けてなんとなくGithub。 Githubはチュートリアル充実してるなぁというイメージだった。Googleコードはどうだったかなぁ?難しくは無かった記...
2 comments:
2012-06-23
正規表現
›
#/(?:aa?){n}a{n}/という正規表現(nは任意の数)がどれくらい遅くなるかをチェックしようとしたら正規表現のコンパイラがエラーを飛ばした。ソースを見ると特にコメントも無く、 /* ugh, ugly */ とだけある。(よくこういうのを書く。)問題はこう書いて...
Lisp
›
声優ユニットではない。(違ったっけ?名前だけで見たことないから) ふと昨日のレーベンシュタイン距離の実装でScheme(というかSagittarius)では速度が出ないので、バイナリ吐けるSBCLで書き直した時に思ったこと。(そのうちLisp版のコードも貼り付けよう。汚いけど...
2012-06-22
レーベンシュタイン距離
›
某求職掲示板で見つけたパズル。あわよくば答えつけて応募してやろうと思ったのだが、かなりハードルが高い。 問題はレーベンシュタイン距離が1の単語のネットワークを計算するというもの。レーベンシュタイン距離自体を求める処理は以下のように書ける。 (define (levensht...
2012-06-21
apply argument limit
›
It was yesterday evening I was considering that values might have to be implemented not to allocate any memory such as mosh or Gauche. (well...
2012-06-19
(net twitter)
›
なんてライブラリを作成中。(というか、あとドキュメントだけ)。これだけ特異化されているライブラリを処理系本体に入れるつもりは全然なくて、別パッケージにする予定。(そのために突貫で作ったものがあるし) 一応XMLとJSON両方サポートしてるけど、JSONの方を使う気がしない。と...
2012-06-18
Sagittarius 0.3.3 リリース
›
Sagittarius Scheme 0.3.3がリリースされました。 今回のリリースはメンテナンスリリースです。 修正された不具合 sjis、euc-jpコーデックがASCIIコードを認識できない不具合が修正されました。 string portによる改行コードの読み...
Sagittarius vs SBCL その2
›
さすがにワード単位での比較(というか、機能が違うものの比較)はおかしいだろうと思い、SBCL限定で動くbytevector->integerをまじめに実装してみた。以下がコード。 (defun u64vector->integer (bvec) (declare...
2012-06-17
Sagittarius vs SBCL
›
My ubuntu does not have Japanese input environment, so I need to write it in English. I need to install something later but that's not t...
integer->bytevector
›
前回の手続きの逆である。折角bytevector->integerを高速化したんだし、逆もベンチマークとって見るかとやってみた。以下がコード。 (import (time) (sagittarius control)) (define bv (do ((i 0 (+ i ...
2012-06-14
bytevector->integer
›
かなりの頻度でこの手続きを使うなぁと思い、適当にパフォーマンスを計測。 100バイトのbytevectorを100000回ほど変換してみた。 コード: (import (time) (sagittarius control)) (define bv (do ((i 0 (...
2012-06-12
必要に駆られて
›
Sagittariusに拡張ライブラリをインストール可能にしようという話。 なんとなく必要に駆られてきたのでそれっぽいのを作った。Gaucheのgauche-packageに似せたけど機能はしょぼしょぼ、インストールとかはCMakeまかせというやる気の無い仕様。 Twitt...
2012-06-07
JScript sucks!
›
I have been working for 2 days for IE specific bug. And I could not even reproduce it on my usual environment such as IE8 or IE9 on Windows ...
2012-06-01
rotate left
›
さすがに落ちたかな、ちと課題が難しかった・・・ 電話とネットコードシェアみたいなサービスをつかったインタビューを受けていた。課題はメモリアロケーションをしないリストの回転。いろいろ考えて大分力尽きた感じであった。さすがに残念である。 っで、 そのまま放っておくのももったい...
2012-05-29
DONT_ADD_BYTE_AT_END
›
Yes, it's GC again. For some reason, GC_size did not return proper (means I wanted) value for pair pointer. It always returns 16 bytes i...
2012-05-24
How to use FastCGI on Apache2 on Cygwin
›
I wanted to run FastCGI on Cygwin Apache2 server and I could not find specific article for it. If there is no documentation, then I would be...
2012-05-22
CLOSのqualifierで遊んでみる
›
前にも書いたような気がするが、まぁいいか。 とりあえず、組み込みのprint関数の呼び出し前に与えられた引数をエラーポートに出力したいとする。ここではprintにしたけど、別に何でもいい。 そうすると、こう書ける。 (import (rnrs) (clos user)) ...
‹
›
Home
View web version