時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2011-12-29
括弧ゴルフ
›
折角リーダーマクロを作ったし括弧ゴルフでもしてみるかとやってみた。以下のサイトのルールで。 本当にLispはカッコが多い? 最後にあるLispのリーダーマクロを参考にGaucheのfoldを使ったケースを実装してみた。 #! /usr/local/bin/sash (set...
リーダーマクロが動いた
›
まだ、あまりテストしていないが、簡単なリーダーマクロが動いた。 とりあえず当初の目的の通り正規表現を #/regex/ と書ける様にしてみた。こんな感じ。 #<(sagittarius regex) (import (sagittarius regex)) (defin...
2011-12-23
Linuxでコンパイルさせるためのメモ
›
tarボールでコンパイルさせるテストの一環。 そのうちソースに反映させるが、忘れないようにメモしておこう。 xubuntu 10.xx(細かいバージョン忘れた)ではapt-getでインストールできるcmakeのバージョンが2.8.3だったので、CMakeLists.txtの...
バージョン0.2.3リリース
›
今までextディレクトリをtarボールに入れ忘れていたということに気づいて、今回からはそれらが入ってきます。(ということは今までのtarボールってコンパイルすらできなかったということだろうか・・・試してないからなぁ。今後は試すようにしよう。) 今回のリリースは後の拡張に備えた...
根本的な解決ではないが
›
RSA鍵の作成時に素数チェックにgcdを使用していて、Bignumのgcdが非常にナイーブな実装だったため大量のメモリを使用していた。そこで、binary GCDを実装して、メモリの割り当てが最大で4回になるように実装しなおした。そしたら、前述の不具合はとりあえずなりを潜めたので...
2011-12-22
バグの原因究明
›
Sagittariusにはドキュメント化されていないライブラリが結構ある。理由はさまざまで、APIが固定されていないとか、近い将来変更になるのでその後とか、バグが取れてないとか、まぁいろいろだ。 その中の「バグが取れていない」の代表格暗号化ライブラリでどこに不具合があるのかがよ...
2011-12-20
ベンチマークとって見た
›
新正規表現ライブラリのテストを書いているのだが、どの程度速く(もしくは遅く)なったのか知りたかったので、比較してみた。 コードは以下 (add-dynamic-load-path "./build") (add-load-path "./site...
2011-12-19
ハイブリッドVM(正規表現)
›
正規表現を書き書き直している最中、RE1とRE2を参考にしたPikeVMでは肯定先読み系はおろかpossessiveマッチさえも実装が困難だということに気づいた。 そこでとりあえず普通に再帰を使って書いてみたら恐ろしく遅かった。 どうしたらいいかなぁと電車の中で考えていたら、...
2011-12-16
ふと、テレビを見ていて思ったこと
›
標題に似合わず英語関連です。 文自体は忘れたが、その中にあった単語「labour」を見てふと思ったこと。 そういえば、上記の単語は自然な感じだが、「labor」と書かれると不自然な感じがする。いや、単に英語と米語の違い名だけで意味は一緒なのだが。っでなんとなく自然に感じるつ...
2011-12-15
正規表現実装中
›
ぶっちゃけ行き詰ったのでちょっと問題点の洗い出し。 出来てそうなこと greedyマッチ non-greedyマッチ スタートとエンドアンカー 単語境界 グループ(キャプチャリングとそうじゃないの含む) 文字クラス 出来がやばそうなの 肯定、否定先読み...
2011-12-12
ジョークプログラム(sleep sort)
›
sleep sortなるものを実装してみた。 元ネタはここ Genius sorting algorithm: Sleep sort 消えてると寂しいので一応引用。 Genius sorting algorithm: Sleep sort 1 Name: Anonymou...
英語に対する感覚
›
前に英語で書いた記事にコメントが付いていた(スパム扱いされていたので気づくのに遅れた)。 これはそのコメントを読んでちょっと気になったことについて。 前置きとして、批判的な意味合いはまったく無く、コメントやご指摘がいただけるのは非常にうれしいことだと考えています。もしこ...
2011-12-11
Inside of Sagittarius: Library system
›
I am not sure whether somebody is interested in this topic or not. However if there is someone who is hesitating to use Sagittarius because ...
2011-12-08
コードをいじっていない
›
一応、1週間の休暇中でコードを触らないと決めたので触っていないのだが、アイデアは出そうなので取り留めないことをメモしておこう。 正規表現書き直しについて マッチが既存のものより3倍程度遅いが、これはひょっとしたらマッチさせるたびにメモリの割り当てが3回発生してるからかもしれ...
2011-12-05
Reader macro preparation
›
Since I want to add CL like reader macro to Sagittarius, I have been thinking how. I think I had a solution for it so I'm going to memor...
LA行ってきた
›
今回はバカンスではなく、仕事の面接ということでダウンタウンがメインだった。面接の結果はまだ出ていなく、ボールは向こうが持っている状態。ただ、ボールがもしこっちに来た際には決断をしなければならない。いく前は割りとLAに行こうかなと思っていたのだが、今は揺れている感じ。 いくつか理...
2011-12-01
LAに到着
›
着陸アプローチが2回あったり、空港が停電してたりとあんまりろくなことがなかったが(機内食のチキンカレーは旨かったか)、無事LAに到着。 思っていた100倍でかい街でちょっとうろたえていたり。あまりにでかすぎて既にオランダが恋しいというチキン野郎。 何故ここにいるのか、(しか...
2011-11-29
ちょっとひどすぎだろこれ?
›
橋下知事が高校生をフルボッコwwwwwww 上記のサイトにあった動画を見た。ひどすぎというのは知事ではなくて、高校生の方。 討論になってない。というか嘆願にすらなってない。 というだけでは自分も同類なので、まずは自分がどちら側か。もちろん知事側。 理由、僕は大学受験の際...
2011-11-28
頓珍漢なコメントをしてしまった
›
えぇ、正直浮かれてました。 事の発端はこちらのブログ R7RS実装のポイント(改) - .mjtの日記復帰計画 なぜ浮かれたか、Sagittariusの名前が載ってたから。 っで、キーワードのことについて触れてたので、頑張ればポータブルに書ける旨をコメントしたのだが、3...
2 comments:
2011-11-27
トヨタ「ハチロク」
›
こんな記事を見つけた トヨタ「ハチロク」復活へ…来春に200万円台 200万円台といわれると、僕のRX-8(日本にある。売られる前に引き取らねば!)と一緒だわね。まぁ、前半か後半かで大分違うが。(僕のは240万台だったかな?そこから20万値引きがあったけど、諸費用が結構かかっ...
‹
›
Home
View web version