時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2010-11-15
メジャーデビュー決まりました
›
Mixiで変なバトンを踏んだので・・・ これ、マイミクの部分どうすればいいんだよ・・・ しかも、足跡残らねえよ・・・ 内容は以下。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ バンドバトン♪♪ 見てしまった人は必ずやること♪ 足跡に残るので逃げられませんよ♪ タイトルは『...
2 comments:
2010-11-12
syntax-case続き
›
とりあえず、こういう方針でいこうという考えをまとめておく。 syntax-case自体はコンパイラとは関係ない(ないことはないが)、ライブラリとする。 define-syntaxで定義された構文は変換器を返し、変換器が変換する。 (Gaucheはそうしてると思う。ソース見...
syntax-caseの実装
›
Schemeの話。 マクロの展開を実装しようとした際に、syntax-caseがどうしてもキーワードになる。 これはなんだ? いや、何かはわかっているんだけど、R6RSの仕様書を見ると、こいつはライブラリだと書かれている。 っで、いろいろなR6RS準拠の処理系で試した...
2010-11-05
【尖閣ビデオ】見た!!!!
›
昨日の夜(といっても日本時間なら午前5時か6時くらい)にYoutubeにアップされていたビデオを見た。 中国は真っ黒です!! これみて、コツンと当たったとか、日本側が悪いとか言ってるアホ議員がいるということが正直信じられない。 個人的な意見だけど、これ逆の立場だったら中国...
2 comments:
2010-11-02
Infoseekが終了した
›
まぁ、2ヶ月くらい前から知っていたことではあるが、自分の過去のHPも一緒に消えた。 (メンテナンスしてなかった上に、FTPのパスワード忘れちゃったのでどうにでもなれ状態ではあったが・・・) 困るなぁと思うのは、自分のとは違って有益な情報を載せてるサイトが結構多かったので、移...
2010-10-28
Movie: It Could Happen to You(邦題:あなたに降る夢)
›
1994年なんだこれ・・・ 実話を ヒント に作られた映画。ジャンルはラブコメでいいのかな? あらすじと実話は適当にググってください。 感想。ニコラス・ケイジ演じるチャーリーの駄目男っぷりと、その妻の強欲っぷりが素敵な映画。 ブリジット・フォンダ演じるイヴォインヌの薄幸...
2010-10-20
寒い!!!
›
先週くらいから急激に寒くなった。 最低気温が3度とかある・・・ んで、今日は雹が降ってきた!!! どうやら上空には寒気団があるくさい。 まだ10月なのに冬の到来を感じる。 12月とかになったら氷点下確定コースかなぁ? -10度とか去年だけのことだと思いたい・・・
2010-10-15
契約更改の話
›
僕自身の契約更改は順調に終わり、無事に正社員になったわけだが、 そうでは無い人もいたという話。 実際知ったのは今日(昨日?)なのだが、僕より二週間早く入社した人が8月の段階で契約延長(もしくは正社員になる契約)をしないということだった。 そういえば今週の頭から姿を見てない...
2010-10-01
ハッシュテーブルの検索
›
超有名なデータ格納の方法の一つ。 諸事情により、自前でハッシュマップとハッシュセットを作る必要があったので、作ってみた。 理論上計算回数がΟ(1)でいけるはずなんだけど、どうもそんな感じがしない。 っで、STLのsetと自作ハッシュセットで比較してみた。 結論だけ言うと...
契約更改
›
今の職場についてほぼ1年が過ぎようとしている。 契約は最初は1年契約なので、今日契約の更新の面接があった。 結果、無事正社員に昇格! 昇給もしたし、う~ん、いいことだ。 オランダだと一年で正社員になるというのは珍しいらしく、普通はなんだかんだ契約の延長だけというのが間...
iPhone
›
いろいろな経緯からiPhoneが今手元にある。 3Gなので一つ前のだ。 PDAかつiPodに電話がついてる感じで、正直もてあましてる感が大きいが今のところ気にいっている。 誰か、お勧めアプリを教えてくれ!
3 comments:
2010-09-26
Cygwinのメモリ
›
Cygwinだけなのか、Mingwもなのか、そもそもC++の企画なのか分からんけど、メモリの確保ではまった話。 Cygwin上のGCCで(正確にはG++)1M以上のメモリを確保して、そのメモリに生でアクセスしようとしたらセグメンテーションフォールトが起きた。 なんでだろうと...
2010-09-13
英語の発音について
›
英語の発音で日ごろ理不尽に感じてることをちょっと書いてみる。 (なんで今更こんなことをとか自分で突っ込み) 同スペル、異発音 Houston: /ˈhjuːstən/ ≒ ひゅーすとん と発音すればテキサス州の都市(が有名、ほかにもある) /ˈhaʊstən/ ≒ は...
2010-09-03
Java: Preferenceクラス
›
Javaのことを書くなんて本当はしたくないがあまりにネタがないので。 (Schemeの方は遅々として進まん・・・orz) 仕事は当然Javaを使うのだが、APIではまった話。 Preferenceというクラスがあるのだが、こいつは設定とか値をプラットフォーム固有の方法で永...
2010-08-15
魚
›
前回から1ヶ月くらい離れてるなぁ・・・ 日本にいたときは便利だったなぁという話。 スーパーとかなら切り身で売ってるけど、 マーケットで魚を買うとあまり魚はきれいになっていない。 頭、内臓、鱗のことだけど。 鮮度とか安さとかならきっと上なんだと思うけど、よくて内臓くら...
2 comments:
2010-07-16
どれが正しいんだ?
›
Schemeでdefine-syntaxの実装をしないといけないことに気づき、ちょっと調査。 単にマクロ展開のタイミングの話なのかな? (import (rnrs)) (define (print x) (display x) (newline)) (define...
1 comment:
2010-07-09
英語で仕事をするということ
›
最近、楽天の社長が社内公用語を英語にするという記事を読んだのと、 それに反応してソニーかどこかの人がTwitterで、そんなことするくらいなら公用語をC言語にする、などといったのを読んだので無駄に反応してみた。 個人的な意見。 まったく無駄だと思います。 日本に本社があ...
2010-07-02
街が揺れた日
›
その日は暑い夏の日だった。仕事帰りの私はいつもと同じ道を歩いていた。 突如凄まじい轟音とともに街が一瞬揺れた! えぇ、その瞬間がオランダがブラジルを下したことが決定した瞬間です。 正直、1点とったのかなと思ったんだけど、勝ってました。 ブラジルにですよ。信じられん。 ...
2010-06-30
C++で書き始めた
›
Scheme処理系をC++で書き始めた。 (実際は片付いてない問題が多々あるのだが・・・) とりあえず、コードがVectorで構成されているのでVectorを。あと物が動くとやはりうれしいので、Fixnumなクラスを作成。 xyzzyの参考に(パチッてとも言う)、クラスの...
2010-06-24
ワールドカップ
›
日本が3-1でデンマークに勝った!! 何が起きてるんだろう?天変地異の前触れか? どうでもいいが、ここオランダではサッカーがあるとえらいことになる。 僕の住んでるライデンにはちょっとした広場が街の中央にあるのだが、そこにパブリックビューがあって結構な人が集まっていた。 ...
‹
›
Home
View web version