時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2010-03-19
最終日
›
明日の朝に日本を発つ。 8時40分の飛行機なので、チェックインは6時半くらいか? ここ読んでて暇でこのクソ朝早くにこれそうな人は見送りに来てくれるとすごくうれしい、と明に言ってみよう。 最初にオランダに渡ったときは新天地に移動みたいな感じだったので、そうでもなかったが、今...
2010-03-14
定演
›
行ってきた。 久しぶりに会えた先輩とかもいらっしゃってちょっとした同窓会の気分。 演奏自体は、合同はよかった。 後は、Topが抜きすぎで・・・少人数で大人数の歌い方をしていても映えんだろうと思うのだが・・・ 2年後の合同は計画を立てて立つ予定でいこう。
2010-03-11
今更ながら
›
日本にいます。 先週の土曜日に戻っていました。 現在とりあえず日本を堪能してます。 高速が高い・・・ 日本語が話せるっていいなぁ・・・ 道とか分からなくてもとりあえずコンビニで聞けるとか便利すぎ!! 一応来週までいます。
2 comments:
2010-02-27
若者の○○離れ
›
それは無いだろうのある意味究極系。 ずばり、「若者のメンズブラ離れ」!!! 最初から近寄ってねぇし!!! ちなみにその元となったであろうニュースの一部 ここ それに対する反応 ここ ちなみに若者が離れたもののまとめちっくな記事 ここ いろいろなもの離れたね...
2 comments:
2010-02-26
鞍替え
›
長年(大学3年の時から)xyzzyを使ってきたが、諸事情によりEmacsを使うことにした。 職場のPCが英語だから文字化けするとか、将来的にLinuxを使う予定があるとか、利用者人口が多いのでスクリプトが充実してるとか、まぁ理由はいろいろ。 xyzzy自体がEmacsのCo...
2010-02-23
招待状
›
大学の時に所属していた合唱団から定期演奏会の招待状が届いた。 正直驚き!! 実家の方に届くものだと思っていた。心意気はすばらしい! ま、呼ばれなくても行くつもりだったけどね。 それはそれと置いておいて、微妙なダメだし。 今日届いても、航空券、有給とうはどう考えても間に...
2010-02-15
C++: グローバル領域
›
GCの続き。 スタックからルートを取得する方法は理解したが、グローバル変数はどうするんだろうと調べてみた。 メモリの領域は、スタック、データ、テキストの3つに分かれていて、テキストが実コード、スタックはスタック、っでデータ領域にグローバル変数とかが入るらしい。 じゃあ、これ...
2010-02-11
C++: Copy GC
›
C++ではなくてCの話だが、まぁいいや。 いろいろな理由があってガーベジコレクションの勉強をしている。 BoehmGCを使えばいいのだが、ちょっとした理由からそれができないので・・・ っで、とりあえず保守的GCかPreciseGCしか知らなかったので調べてみた。 結構い...
2010-02-10
movie: AVATAR
›
土曜日に観たので、実は4日くらい前・・・ アバターを観てきた。リアルの世界にパンドラがないって言って自殺(?)しちゃう人がでたやつ。 以下、多分にネタバレ注意。 物語は他の星に移民する地球人の一人、ジェイクを中心に進められる。 このジェイク君(といっても、見た目は...
2 comments:
2010-02-05
電話
›
以前はほとんどなかったのに、今更になって結構頻繁(といっても月1程度)にエージェントから電話がかかってくる。 正直今更・・・ たいていMonsterBoardから来てるんだけど、ぜんぜん更新してないのにどうして引っかかるんだ? (まぁ、未だに職探し中のステータスにしてある...
2010-02-02
Linux: UbuntuをVirtualBoxで試してみた
›
会社のPCでだが・・・ とりあえず、デフォルトでインストール。 ものすごく簡単だった。ネットで調べる必要がないくらいに。 デフォルトのWMがGnomeなので、KDEに変更。 初めて触ったWMがKDEなのでKDE好き(^^; 使用感。 Linuxのディストリビューシ...
2010-01-30
練習中の曲に関してのメモ
›
ギターの練習をしている。別に発表会とかはない。 ちなみに、練習してるのはこの曲 激ムズ。ギター暦1年未満がやる曲ではない気がする。しかも、クラシックギターではなく鉄弦のアコースティックギター・・・ それは置いておいて、これをやるにあたって必要そうな奏法のメモ。 ハンマ...
2010-01-28
OS: メモリ
›
ここ数日(数週間?)まったく時間が取れなかった。 今も取れているかはよく分からんが。 OSがメモリを割り当てるところで停まっていた。 まぁ、今も停まっていると言えばそうだが・・・ いまいちページングがよく分からない。E820hで取得したメモリーマップ情報からメモリアド...
2010-01-24
ブリュッセル
›
ベルギーのブリュッセルに行ってきた。 別に観光情報とかが書かれるわけではない。単に所感。 実は(前に書いたっけ?)ブリュッセルに行くのは2度目。1度目はあまりいい思い出が無く終わったので、少し心配だった。 今回は2泊3日なので、まぁ少しゆっくり見て周れるかなと思いつつ、南...
2 comments:
2010-01-17
movie: シャーロックホームズ
›
映画の話。 予告ではホームズは荒くれ者で、ワトソンが知的って感じで、いまいちじゃねぇのこれって思っていたが、裏切られた(いい意味で) いろんな新要素というか、見たことないホームズが見れたけど、それはそれでありな感じ。 ホームズ好きもそうじゃない人も楽しめるんじゃないかと。...
C++: 構造体でアドレスを読む
›
我ながら意味不明なタイトルだ。 やりたいことは、アセンブラが設定した配列をC++(またはC)の構造体に入れるってそれだけなんだけど、何故かはまっている。 アセンブラは適当なアドレスに値を入れる。こんな感じで。 0x00002840: 0x00000000 0x000000...
OS: ページング
›
メモリ管理をしないと動的にメモリが取れない。 っで、とりあえずページングに手を出してみることにした。 とりあえず ここ を参考にしつつ、人のコードを見つつ。 っで、ページングONしてやって、qemuで起動すると、何故か無限リスタートしてくれる。 意味が分からんなぁ、と思...
2010-01-16
OS: 便利リンク
›
自分のための便利リンク。 ChangeLogとか、メモとかHDDに置けよという意見は無視。 [Wiki] OSDev(English) osdev-j(MMA)(日本語) [ブログ] OSのようなもの Outlandish Watch(日本語) [BIOS関...
2010-01-14
C++: クラスのサイズ
›
これをググったのももう何度目かなので、いい加減メモっておこう。 C言語のstructは基本中身のバイト数の合計+パディングになる。例えば下記のような構造体があったとする。 struct Sample { int value1; char value2; s...
2010-01-10
感覚が狂ったか?
›
座頭一がTVでやっていたので見た。 最初から見たわけではないので、序盤の話はよく分からなかったが、まぁ大まかな内容はつかんだと思う。 っが、別に今回は映画の内容ではなく、その中ででた台詞で不思議な感覚を味わったという話。 最後の最後で口縄(これでいいのかな?)の頭が、 ...
2 comments:
‹
›
Home
View web version