時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2009-11-29
C++: BFDを使ってみる その2(たぶん最後)
›
昨日の続き。いろいろできそうだなと思ったが、少し落とし穴があった・・・ 【落とし穴その1】 mprotectで取得した関数のアドレスを実行可能とか読み込み可能とかにしないと動かせない。 よく考えればあたりまえか・・・ っが、MingwとかCygwin(要するにWindo...
2009-11-28
C++: BFDを使ってみる
›
前にLHAの展開を書いていたが、それとはぜんぜん関係ない話。 LZHUFがいまいち分からなくて挫折したとも言う・・・orz BFD、big fucking dealがBinary File Descriptorになったライブラリ。GCCに付属してくるもの。 何ができるかと...
2009-11-25
おいしいスパゲッティの食べ方
›
ここで言うスパゲッティとはいわゆるプログラム上の話である。つまりそういうことだ・・・ よく分からない人は、ググってください。 一応Wikipediaへの リンク 自社のコンポーネントを使って、スマートカードのデータを管理するシステムを提供する会社なのだが、そのコンポーネン...
オランダの不思議
›
2つくらい不思議なものをみた。 その1. オランダにはクリスマスシーズンに、サンタクロースとは別にシンタクロース(Sintaklaas)なるものがいる。彼はトナカイではなく、黒人のプリーストをつれてきて、なんだかよく分からん呪文(オランダ語で喋ってただけ)を唱えたのち、子供...
2009-11-21
C++: istreamのread
›
職場の環境でexe、zipのファイルがダウンロードできない。 っが、普段使っているエディタじゃないとどうも調子が出ない(エディタは重要だ) ちなみに、xyzzyである。Emacsライクな素敵エディタ。 配布形式はlhaなので、ダウンロードはできた。っが展開できない・・・ ...
2009-11-16
初日
›
今日は仕事の初日であった。 場所はロッテルダム。駅前といってぜんぜん問題ない場所なので、通勤には非常に便利。 (電車通勤で1時間を下回る職場はこれが初めてだ!) 職種は何を血迷ったのか再びプログラマー。ま、日本と違って残業はほとんどない(らしい)ので、特に問題は無いだろう。...
2009-11-15
2012
›
観てきた。 感想、いまいち・・・ インデペンデンスデイとかアルマゲドンとかと同じ監督らしい(よく知らん) まぁ、インデペンデンスデイで感動できるなら・・・きっと、多分・・・ 話の概要は、要するに現代版ノアの方舟といったところかな。 2012年12月21日に太陽系の惑星...
2009-11-11
C++: テトリス
›
ニコニコ動画(たまに見るんです)に1時間でテトリスを作るという動画があった。 これ↓ 【ニコニコ動画】【プログラミング】テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】 300行そこそこのソースコードでそこそこ動くテトリスができてた。すげ~。 っで、触発されたわけでもないが、ち...
2009-11-07
カレー
›
カレーを作ってみた。 といってもカレールーを入れてというのではなく、ゼロから。 (カレールー使って作るんならブログに書くようなことではないし) こっちでカレールーを買うとなるとかなり高い。1パック(ゴールデンカレーの小さいの)5ユーロとかする。高すぎ! ということで、ス...
2009-11-03
オランダ語学校
›
新参者かつオランダ語がしゃべれない人用にオランダ政府が超格安(?)で学校の手配をしてくれる。 拒否権はないので、行くしかない・・・ ということで昨日が初日だった。学校に行くまでには仕事が見つかっているだろうとの目論見から夜間の部を選択。 (実際は・・・見つかってはいたりす...
2009-11-01
Perl: CGI.pmで気づいたこと
›
PaypalでIPNを受信する件は無事何とかなった。 解決するまでに3時間くらい必要だったが・・・ (んでもって、失敗していた理由が送るはずのパラメータを送ってなかったとか、それが間違っていたとかそんな話だったりする・・・-_-;) PaypalのIPNはデータをPost...
1 comment:
Paypal: よく分からん
›
玩具販売サイト構築の話。 支払方法としてPaypalを利用するというところが決まっていて、PaypalのPDTとIPNについて調べて動作確認しているとろこなのだが、いまいちよく分からん。 なんというか、う~ん。ぶっちゃけ何が送られてくるのかわからんのがいかん。 IPN si...
2009-10-31
MySQL: 涙が出そう・・・
›
最近、MySQLを使っている。自分用ではない。自分用なら間違いなくPostgreSQLを選ぶと思う・・ ・ MySQLは他のRDBMSと違って、SQLにくせがある。拡張SQLというか制限SQLというかとにかく不便。Update関係で自己相関クエリが使えないのは以前書いたけど、...
2009-10-27
IE6: フリーズする
›
玩具販売サイトの話。 経緯は この辺 。 (といっても、2行しか書いてないが・・・) 通常はFirefoxで開発して、確認でIE6とかを使っている。 (Firebugいいよ~) っで、持たせてたデータをファイルからMySQLに移行したら、IEがフリーズするようになった...
2009-10-26
SQL: MySQLで更新、削除時に起きた問題
›
こんな感じのクエリーが動かない。 delete from child where id in (select p.id as id from parent p left join child c on p.id = c.id wh...
2009-10-24
C++: MingwでWindowsDLLを使う
›
Mingw GCCでVCとかでコンパイルされたDLLを使う方法。 この辺 参考。 pexportsを使ってDLLの中で定義されている関数を抜き出す。 その後、そいつを使ってDEFファイルを作る。 んで、Mingw付属のdlltoolを使って「.a」ファイルを作って完了。...
2009-10-17
ぼくらの
›
漫画の話。アニメではない。 実際のところ、この作品との出会いはアニメのオープニングテーマなのだが。 っで、全10巻読んでみた。 感想:よくこんなの思いついたな作者・・・ 基本設定は、別次元の地球と存在をかけての戦い。方法はどっかから与えられたロボット。 操縦者はロボッ...
2009-10-14
StyleSheet: 高さの異なるカラムを揃える
›
まさにタイトルどおりの話。 この辺 を参考にした。 なるほど、:afterを隠しておいて、必要になったら勝手に表示といた感じかな? かなり面白い。多分高さ32768pxまで対応してるんだろう。なぜこの数値なのかはよく分からんが? ブラウザが認識する最大値かな? ソー...
2009-10-12
C++: expatを使ってみた
›
激しく今更感があるがexpatを使ってみた。 ちなみに、expatはSAXでXMLを扱うためのライブラリ。C言語で実装されてるけど、問題なくC++で使える。 RSSを読み込んでデータ型に落とし込もうということをしてみたんだけど、意外と難しい。 SAXってイベント駆動型のA...
2009-10-10
Javascript: 苦労した話
›
JavascriptでIFrameを扱う話。 「tmpl.js」という誰かが作っているライブラリを見つけ、便利そうだったので使おうかと考えた。 この辺 incl.jsで外部HTMLを読み込んで、tmpl.jsで文字列の置換を行うつもりだった。 こんな感じ。 本体 ...
1 comment:
‹
›
Home
View web version