時の羅針盤@blog
オランダの生活、自身が行っているSagittarius Schemeの開発日誌、
その他雑多なことをつづってます。
Let's start Scheme
(Move to ...)
(はじめよう Scheme 0)
(はじめよう Scheme 1)
(はじめよう Scheme 2)
(はじめよう Scheme 3)
(はじめよう Scheme 4)
(はじめよう Scheme 5)
(はじめよう Scheme 6)
(はじめよう Scheme 7)
(はじめよう Scheme 8)
▼
2009-06-29
クッキー
›
アメリカのお土産でいくつかクッキーを買ってきた。 といっても、生地の状態なので自分で焼く必要がある。 っで、冷蔵庫のスペースの関係上焼くことにした。 適当に形を作ってオーブンで10分~14分。 ・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ クッキーって焼くと3倍くらいに膨れ上がるもの...
2009-06-27
GCC 4.4.0
›
コンパイラである。 最新の4.4.0がMingwから出たので、インストールしてみた。 バージョン4以降からはC++0xの実装が試験的に行われている(らしい)ので、ちょっとその辺を触ってみたかったのと、そろそろ感を取り戻しとかないとなぁという焦りからだったりはする。 ちなみにここか...
2009-06-26
ビザ
›
ついにビザを取得。1年間の期限付きだけど(次回更新で5年、さらに次で永久になる)。 これで強制送還におびえながら過ごすということはなくなった。 さて、次は職探しか・・・ システムエンジニアは不足してる(という話)から、すぐに見つかる(という気休め)と信じて。まぁ、不足してる理由が...
2009-06-08
オーランドについて
›
滞在期間も一週間を超えたし、とりあえず観光情報でも書いてみようかと。役に立つかは分からんけどね。 とりあえず経験したことを元にするので、すべてが正しいわけではない。間違ってても責任は取らない。 気候:5月の終わりから6月の初旬にかけては日本の7月から8月くらいの気温。ただし雨が台...
2009-06-02
ユニバーサルスタジオ
›
行ってきた。 日本のではない。フロリダのである。 とはいっても、僕がすごく早い時間にへたばったので、あまり回ってはいないが。 (シンプソンズのアトラクションみたいなのが決定的だった。コーヒーカップ並みのひどさ・・・) 写真はない。当然(T_T) まぁ、とにかく広い。アトラクション...
2009-05-30
water
›
何故かフロリダ州オーランドにいたりする。アメリカである。バケーションらしい。連行されてきた・・・ (ちなみに証拠になるものはない。携帯のカメラが使えなくなったので・・・悪名高いネットワーク自動調整のせいだ) さて本題。標題の英単語はどのように発音しますか?いや、中学生でも分かるっ...
2009-05-20
話しかけられた
›
Leiden Centraal駅に7時。 迎えに行く時間のことである。迎えに行くといっても徒歩なので、まぁ一緒に帰る程度のことなのだが。 日課になっていることなので、どれくらいの時間がかかるかは大体把握している。10分くらいだ。いつもどおり15分前に家を出て、MP3で音楽聴きなが...
2009-05-16
RAM Disk
›
パソコンのメモリーを2Gに増設した。特に不自由を感じてはいなかったのだが、いろいろなことのついでというやつである。 っで、単純に増やしただけだとどうせ体感はないのでということでいろいろやってみた。まず、今まで最大でもメモリ使用量は物理+仮想でも1Gだったので、まぁページファイルは...
2009-05-14
誕生日
›
もちろん僕のではない。知っている人は知っているあの人のである。 オランダでの誕生日はちょっと変わっている。と僕が感じただけなのかもしれないが・・・ どうやら祝ってもらうものではなく、祝うものみたい。意味が分からない?日本だと誕生日に誰かが何かしてくれるのだが、こっちでは違う。職場...
2 comments:
2009-05-08
ジム
›
量産型のことではない。 最近お腹周りが気になるので、ジムに行っている。メタボというほどではないが「軽くやばい」状態なので・・・(T_T) 今月に入ってから行き始めたのだが、すでに筋肉痛。ちなみにまだ2回しか行っていない。 場所はライデンの南西。ジムの名前は知らない。地名すらもよく...
2009-04-29
Queen's day
›
毎年4月30日はクイーンズデイで祝日になる。なにか?要するにオランダ国女王の誕生日なわけで、日本で言う天皇誕生日と同じである。 (まぁ、きたばっかりなのでよくは知らないが・・・) 祝日になる、ただそれだけなら日本の天皇誕生日と変わらないのだが、2つ(確認できたという意味で)の違い...
ベルギー
›
ベルギーはアントワープに行ってきた。(ちなみに27日月曜日の話) ライデンからスキポールに移動して、そこで乗り換え。 電車に揺られて片道2時間・・・のはずだったが、何かのトラブルで3時間に延長。げんなりであった。 アントワープは、着くまで知らなかったのだが、ダイヤモンドで有名の町...
2009-04-19
食の違いについて
›
日本食は健康的だ、なんて幻想だと思っていた。 実際、日本の住んでいるときにはそんなこと意識したことはあまりなかったし。 が、こっちに来て(まぁ、カナダにいた時もちょっと感じてはいたが)思ったことは、 ・日本食が取り立てて健康ではない、ただ多品目取るのに適している ・こっちの食事は...
2009-04-17
IND
›
オランダの移民局のことである。 ここに登録をしないと不法滞在になってしまうので、 (そうは言っても3ヶ月は大丈夫だが) 人生の墓場(と表現する人がたくさんいる何か)に片足突っ込む登録をしてきた。 登録というか申請自体は1時間程度なのだが、 2週間前に面接の予約を入れて、 登録審査...
特別訓練
›
全武器でクリアした。 げんなり感が増していくのがイヤだったので、クソ猿からスタート。 が、以外や以外、すんなりとクリア。 んで、慣れ親しんだレウス君以下訓練所を進めていったのだが、 難易度が下がっていくにつれ、面倒だった・・・ 特にガノトトスとドスガレオス。 特定の武器だと早いの...
2 comments:
2009-04-11
Groningen
›
に行ってきた。 Leidenから電車に乗って北上すること3時間と30分。遠いよ・・・ ま、オランダの北の端っこくらいにある場所みたい。 電車の中からここは北海道か?と錯覚するくらい牧草地以外は何もない場所を通り過ぎた。う~ん、小さい国だから土地が余っているってことはないと思うのだ...
2009-04-10
Scheveningen
›
天気がよかったから行ってきた。 ちなみに、スケベニンゲンではない。スヘイフェニンゲンが近い発音。 ここはビーチが有名(?)なのだが、特にビーチに行くということはなく、ゲーセンへ。 なぜか・・・ そこにはDDR(ダンスダンスレボリューションの略)があるから!! まぁ、連れられていっ...
満を持して
›
ついにというか、今更というか、 モンスターハンターをクリアーした。 なに?という人は、ググりましょう。 装備は、G級ラージャン装備に抜撃珠 x 3、抜刀珠 x 1、隠密珠 x 2 武器は角王剣アーティラート。 持ち物は調合所1~4、光蟲 x 10、素材玉 x 10、鳴き袋 x 1...
2009-04-03
ダウン・・・
›
いろいろ書類の整備があったりで、ハーグの日本大使館に行ってきた。 戸籍抄本の英訳と、婚姻要件具備証明書の作成を依頼。 結婚するわけではないのだが、いるのだ。しょうがない。 上記の2部で17ユーロ。郵送の切手代が44セント。 45セント出したら、オランダには1セントはないのでおつり...
2009-04-01
到着
›
オランダに到着。 やることはまだあるのだが、少しゆっくりしている最中。 (もなかではない) 前にも来たことがあるとはいえ、やはり耳慣れない言語が飛び交っている。 この言語が話せる日が来るとは思えないのだが、う~ん。 そういえば、テレビの字幕がオランダ語。当たり前か・・・ ま、初日...
‹
›
Home
View web version