Syntax highlighter

2017-11-08

スレッドの軽量化

Sagittariusはスレッドの作成が重い。理由は至って簡単でスレッド毎にVMを複製するからである。あまり気にするほどスレッドを使っていなかったのだが、最近(というか昨日)Paellaに非同期的なのを入れた際にこれはまずいと思いだした。何がまずいかというと、Paellaに入れた非同期構造は、サーバーからソケットの管理を外した後にスレッドを作ってその中でリクエストを処理するというものだからだ。つまり、スレッドの作成の重さがそのままボトルネックになる。

スレッドの生成で最も重いのはVMスタックを割り当てる部分だと大まかにあたりをつけてはいた。ついでに、VMスタックをCスタック上におければよくね?とも考えてはいた。ずっと思っていただけで実行には移さなかったのだが、ここに来てちと重要になりそうなのでえいや!っと試してみることにした。

スレッド=VMということはスレッドの寿命=VMの寿命でもあるので、開始時にスレッドのスタックからVMスタックを割り付ければ問題ないはず。ということでそんな感じのコードを書いて適当なベンチマークを行ってみた。以下はベンチマークのコード

(import (rnrs) (srfi :1) (srfi :18) (time))

(define data (iota 10000))

(let ((threads
       (time (map (lambda (i)
                    (thread-start! (make-thread (lambda () i)))) data))))
  (assert (equal? data (map thread-join! threads))))
スレッドの生成時間のみを測りたいので、こんなに単純。っで以下が結果(環境 Ubuntu 16.04 64bit Intel® Core™ i7-6820HQ CPU @ 2.70GHz × 8):
元のコード
$ sash thread-bench.scm

;;  (map (lambda (i) (thread-start! (make-thread (lambda () i)))) data)
;;  2.626753 real    3.012000 user    0.256000 sys
改良版
$ ./build/sagittarius -Dbuild thread-bench.scm

;;  (map (lambda (i) (thread-start! (make-thread (lambda () i)))) data)
;;  0.239091 real    0.120000 user    0.224000 sys
ちょっと出来過ぎな感じもするが、効果はありっぽい。まぁ、生成数をひとけた減らすと3倍程度の改善になるので、メモリの圧迫が減っただけとも言える(それが目的なのではあるが)。

No comments:

Post a Comment